

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
沖縄、九州地方では既に梅雨入りをしている所もあります。
今週末には関東地方も梅雨入りするかもしれないと予想されていますね。
梅雨入り前後ということもあり、最近は蒸し暑い日も多くなりました。
湿度と暑さにやられてしまわないように、少しでも何かで自分の気分を上げていきたいところです。
気分をあげるツールの1つが、メイク!
ということで、今回は私が今年購入したお気に入りDiorコスメで夏メイクをしたいと思います。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回使うアイテムはこちらです。
Dior
サンク クルール<ワイルド アース> 696 シエナ
ディオール アディクト ステラー シャイン 639
どちらも、今年購入したDiorのアイテムです。
アイシャドウは5月に発売された限定色です。
少し前に、どちらも使ったレビューをしています。
夏というと、少しヘルシーな、だけれども女性らしさも忘れていない、そんなメイクがしたくなります。
まさに、この2アイテムはそんなメイクにぴったりだと思います。
アイシャドウは、ブラウン系ですが中にゴールドパールが入っていてとても薄付きです。
リップはしっかり塗ると濃く発色、軽くティッシュでおさえたり、ぽんぽん塗りをしてふわっと取りれることも可能です。
では、早速メイクをしていきます。
最初に、左上のカラーをアイホール全体にのせます。
ゴールドパール入りで、角度によってゴールドのきらめき感が出て綺麗です。
左下のカラーを二重幅にのせます。
目のキワにのせて、上に、上にとぼかしていくと綺麗にグラデーションができます。
下瞼は右上のカラーを目頭側にのせます。
左上のカラーを目尻側にのせます。
アイライナーを引いた後に、右下のカラーでラインを軽くぼかします。
アイライナーは、インテグレート スナイプジェルライナー BR620、エクセル スキニーリッチライナー RL02を使っています。
下瞼の目尻1/3にうっすらと右下のカラーをのせます。
ブレンディングをしっかりします。
マスカラはリトルレディリュクス ビューティーフィルムを使いました。
今回使ったアイシャドウは透け感を感じるほど薄付きです。
ブラシで綺麗に色を重ねていくと、濃くなりすぎないのに目元は印象的に仕上げるグラデーションを作ることができます。
そして、リップです。
ディオール アディクト ステラー シャイン 639をしっかり塗ります。
ステラーシャインの中でもオレンジ感のある色番です。
ただ、しっかりオレンジではなく、可愛らしいオレンジレッドです。
塗った後にティッシュで軽く表面をオフします。
私は顔のパーツがはっきりしていないので、唇に濃いカラーをもってくるとそこだけに印象が集中してしまいチグハグ感がでてしまうことがあります。
このリップは発色がいいので、軽くおさえて調整してつけると私の顔の場合はちょうどいい馴染み具合になります。
これでメイク完成です。
今回のメイク、いくつか注意したポイントもあります。
1つ目は、下瞼に抜け感を出したことです。
上瞼にはブラウンをしっかり重ねているので、下瞼は明るめカラーを中心に使いました。
目元が濃くなりすぎず、ナチュラルさを損なわずに仕上げられたと思います。
2つ目は、まつ毛は扇状に広げて可愛らしさがでるようにしたことです。
ヘルシーすぎないように、まつ毛を扇状に広げてマスカラを塗ったことでパッチリとした少し可愛らしい印象の目元になるようにしました。
3つ目は、リップはオレンジでも可愛らしい赤みが加わったものにしたことです。
口元にのせる色は、顔の印象に大きく関わります。
少し赤みが加わったオレンジカラーを使うことで、ヘルシーすぎない可愛らしさも取り入れられたと思います。
同じアイシャドウでものせるカラーを変える、他に合わせるアイテムの組み合わせを変える、それだけでもぐっと仕上がりの印象は変わりますね。
大好きなアイテム、何通りかのメイク方法で色々な雰囲気に仕上げて使っていきたいです。
夏にヘルシーすぎない、可愛らしさも取り入れたメイクをしたい時にはぜひご参考にしてみてください。
Tamaki Tsuneoka愛用品