

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
リップにはどんなことを求めますか?
好みの質感、発色、色持ち、乾燥しにくい、美容効果…など様々あるかと思います。
中でも最近は、色持ちがいいリップが多いですね。
私は唇の色が薄くリップも早くとれやすいので、綺麗に色がのって色持ちがいいタイプのものをよく使っています。
なので、色持ちがいいリップにはとても助けられているのですが、それによってたまに困ることもあります。
色持ちがいいといっても時間が経過すれば、色味がのこっているだけになったり、ツヤや発色が落ちてきてしまうこともよくあります。
そうなると、部分的に重ねたり、上から再び塗り直したりしてお直しをします。
そのようにお直しを数回繰り返し、気がつくと色持ちがいいがゆえに、部分的に(特に唇のフチ)色が濃くなってしまったり、色ムラがより目立ってしまったりもするのです。
色がなければ上から塗ればなんとななっても、濃くなってしまっていると外出中はとても困りますよね。
重ねればより濃くなるし、かといって放置しているのも変に濃さにムラがでてしまっていて見た目もよくないですし。
そんな時は、色付きはうっすら程度で重ねても濃くなりすぎずいい具合に馴染むアイテムを活用してみましょう。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
私は普段の生活の中で、リップのお直しの回数は多い方だと思います。
元々唇の色が薄い、リップが落ちやすいというのもありますし、水をよく飲んでいるので自然と落ちていってしまいます。
1回くらいのお直しであれば重ねたリップが濃くなりすぎるということも少ないのですが、数回繰り返してしまうと先ほど書いたように唇のフチだけ濃く、内側は色がないという状態になってしまうこともあります。
そんな時、外出中であればしっかりオフして直すこともできません。
そこでまず使うのはリップクリームです。
リップクリームであれば、どんなものでも大丈夫だと思います。ワセリンでもOK。
お直しする1番はじめにリップクリームをこれでもかというくらい多めに唇に塗ります。
1、2分放置したいので、その間に日焼け止めを塗り直したりしています。
その後、ティッシュで優しく拭き取ります。
そうすると、先ほどよりも少しはムラに濃くなってしまっていたりするのが和らぎます。
そして、上からリップを重ねるのですが、また同じように濃くなってしまうと困るのでうっすら程度の色付きのものなどを使います。
この4本が最近よく使うアイテムです。
その日に持ち歩くリップによってどれを持ち歩くかは決めています。
共通しているのは、色はとても薄づき、もしくはラメ感がある程度、またグロスタイプのものだということです。
Kiss ブルーミングオイルグロス 04
べとつきが少なく、上からするするっと重ねることができるグロスです。
ほんのり赤みがあるので、下に塗っていたリップがどんなタイプでも使いやすいです。
KATE カラーエナメルグロス BU-1
ブルーラメ入りのグロスです。
ほぼ透明で色は付きいません。少しくすんだ感じのリップを使っていた時にはこちらを選ぶことが多いです。
クラランス コンフォートリップオイル 03
オイルグロスで大人気のアイテムです。
色はほんのりつく程度、唇の乾燥がひどい時にはこちらを選びます。
オンリーミネラル ミネラルカラーセラム S01
重ねると黄みがプラスされるグロスです。
唇を重ねて青みが強く出てしまった時にこちらを重ねて黄みを足します。
唇が綺麗かどうかで顔全体の印象も大きく変わります。
リップを重ねすぎて、唇の濃さにムラができてしまった時などはこのようなアイテムを活用してみてください。
Tamaki Tsuneoka愛用品