

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
アイライナー1つで、優しい目元にしたり、少しシャープにしたりできます。
どんなタイプのものを使うのか、色はブラックか、ブラウンか、それともカラーか?
そのちょっとした違いが、目元の印象を変えます。
逆に、なぜか自分の理想の目元にならないのは、アイライナーに原因があるのかもしれません。
私は、リキッドアイラインでしっかり目のキワにラインを引くと、目元がきつく、また目が小さく見えてしまいます。
しかし、アイライナーを引かないと目元がぼやけてみえてしまうんです。
そこで、目のキワに使うもの、目尻に使うものと分けてメイクするようになりました。
それからは、目元のきつさも気にならなくなり、素の自分の目よりもくりっと大きく仕上げることができるようになりました。
今回は、私が日々愛用しているアイライナー2本をご紹介いたします。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
私が日々よく使っている愛用アイライナーはこちらです。
エクセル スキニーリッチライナー RL02
インテグレート スナイプジェルライナー BR620
エクセルのスキニーリッチライナーは2本目、インテグレートのスナイプジェルライナーは付け替え用もありもう何本目か分からない程使っています。
スキニーリッチライナーは、カラーは3色あります。
RL02 チョコレートと、RL03 グレージュを使っていますが、よく使うのはRL02の方です。
ブラシの先端も細く、目尻のラインを細く仕上げやすいです。
主に、目尻専用で使っています。
また、仕上がりがセミマットなのもこのラインの好きな点です。
ツヤがあるものだと、ラインが目立ってしまい馴染ませにくかったりもします。
その分、セミマットだと変に際立ってしまうこともないのでより自然にラインを引きたい時にはぴったりです。
スナイプジェルライナーは、まつ毛の間と目のキワに主に使っています。
するすると滑らかな書き心地、肌にのるとぴたっと密着してヨレにくくなります。
まつ毛の間に使う時には、ペンシルを下からいれて書きます。
まつ毛のキワに使った際には、書いた後に必ず綿棒で軽くおさえるようにしています。
こうすることで目の下が黒くなってしまったりということも防ぐことができます。
また、目のキワにしっかり引いてもリキッドライナーのようにキリっとした印象にはならず、ふんわり柔らかい印象の目元になります。
よくメイク写真をあげていますが、最近のメイクの8割くらいはこの2本を使って仕上げています。
どんなアイシャドウ、マスカラとも相性がよく合わせやすいというもの、よく使う理由の1つです。
アイライナーを選ぶ時には、まずは日中崩れないかということが重要な点だと思います。
それに加えて、色味や書きやすさ、仕上がりの雰囲気などもチェックする点ですね。
プチプラアイテムでこの点が優れているものが多く、今回ご紹介した2本以外だとラブライナーや、デジャヴュなども好きで使います。
アイシャドウやマスカラを変えてみてもなんだか理想の目元に仕上げられない、そんな時はアイライナーを変えてみるのもおすすめです。
Tamaki Tsuneoka愛用品