

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
30度以上の暑い日が続き、少し外を歩くだけで汗ばむような天候が続いていますね。
汗をかくことで、肌状態も不安定になりがちです。
この時期は、普段のスキンケアやメイク対策以外にも、汗対策も同時に行なって美肌を目指しましょう。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
体の中でつくられたエネルギーは、活動したり体温を維持する為に使われています。
余った熱は、汗によって体の外に排出しています。
汗は皮膚にある汗腺からでていて、ほとんどは水分でできています。
その他には塩分や尿素などが含まれています。
手のひらや足の裏にもっとも多く分布しているので、手や足は汗をかきやすい部分でもあります。
汗をかかないと、体内の熱がこもったままになり熱中症で頭痛やめまい、食欲不振などを引き起こすこともあります。
汗は、健康に生きていく為にしっかりと体温調節をする為にも必要なものです。
しかし、汗をかいたまま放置してしまうと、肌にとっては負担になってしまうことがあるのです。
汗をかいたまま放置してしまうと、どのような影響があるのでしょう?
汗をそのまま放置することで表皮がふやけて傷つきやすい状態になってしまいます。
また、かゆみを引き起こしたりあせもの原因になります。
汗は99%は水分なのですが、その他にも含まれる塩分やアンモニアなどが刺激になりかゆみが生じてしまうのです。
また、大量に汗をかくと出口が詰まってしまい内部で炎症を起こしてしまってあせもを引き起こしてしまうこともあるのです。
また、エクリン腺からでる汗(サラサラした汗)のphは弱酸性、アポクリン腺からでる汗(すこし重たいべとっとした汗)は中性から弱アルカリ性に傾くこともあります。
肌は弱酸性を保っているので、アルカリ性のものを塗ったり使っても段々と弱酸性に戻ってはいくのですが、常に弱アルカリ性の汗が肌上に存在することで肌に負担をかけてしまうことになるケースもあります。
このよになると、肌が敏感になってしまいいつも以上に刺激を感じやすい肌になってしまいます。
その上、汗がベースメイクと混ざり合うことでメイク崩れだけでなく、本来のUV効果が発揮ができないなども引き起こる可能性があります。
そして汗が蒸発すると同時に肌の水分量も低下し、乾燥を感じることもあります。
汗をかくことを止めることはできませんが、汗をかいたなと感じた際にはこまめに対処することが大切です。
汗をかいた時には、そのまま放置せずに優しく拭き取る癖をつけましょう。
こすって拭き取るのではなく、タオルで吸収させるようにして優しく拭き取ります。
また、汗をかくと肌の水分量も低下し、肌は乾燥しやすい状態です。
日中汗をかいているのでなかなか乾燥に気がつきませんが、スキンケアの基本は肌のモイスチュアバランスを整えることです。
日中はミスト化粧水、朝晩は保湿を意識して行うようにしましょう。
そして、汗をかき、その他にも皮脂やほこりなどがまざり合った状態で紫外線を浴びた肌は、しっかりその日のうちに汚れを落とすことが必要です。
できるだけ刺激は与えずに、こすらず浮かしてメイクをすばやく落としましょう。
日々のちょっとしたケアが綺麗で健康な肌を維持するポイントです。
暑い夏、楽しく充実した毎日を過ごす為に少し肌を気遣い行動してみましょう。
Tamaki Tsuneoka愛用品