

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
今日の東京の最高気温は24度。
上着を着ていると暑いけど、羽織ものはないと朝晩は少し肌寒い。
なので中は半袖というスタイルでした。
今日は仕事の打ち合わせで九段下駅付近に行ったのですが、日本武道館では大学の入学式が行われていたようです。私も日本武道館で大学の入学式が行われたのでなんだか懐かしくなりました。
また、海外からの観光客の方も多く、千鳥ヶ淵付近はツアーの方々が沢山。桜が見られるのもあと少しですのものね。
天気予報を見ると、今後1週間も20度度前後になるという予報が多く、暑いまではいかないけれど、少しポカポカした過ごしやすい日が続くようです。
暖かくなってくると、困るのは服装だけでなく、ヘアスタイル。
髪を下ろしていると、汗をかいて首回りが落ち着かないと感じることもありますね。
通勤時やちょっと電車に乗ったり歩いたりすると暑いので、髪をまとめたいということもでてくると思います。
そこで今回は、忙しい朝でもぱぱっとできる少しラフな簡単まとめ髪方法をご紹介致します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
まずは、アレンジ方法をまとめた動画をご覧ください。
ピンを使う本数も1本、簡単ヘアアレンジでしたね。
では、詳しく解説をしていきます。
まず最初に、ハーフアップをするようにトップ部分を1つに結びます。
くるりんぱをします。講座でも、くるりんぱが苦手!という方が多い。なので、今回はくるりんぱが簡単にできるスティックを使って行なっています。
くるりんぱはできるという方は、いつも通り行なってください。
結んだゴム部分をおさえながらトップ部分の髪をひっぱりラフ感を出します。
のこった髪を1本に結びます。
1本の毛束を2つに分けて交差させ、毛先を結んでとめます。
少し髪を引っ張り出し、ボリュームをだします。
最初に作ったくるりんぱの分け目部分から下までしっかりにスティックを入れ、交差させた毛束をその中を通してくるりんぱをします。(こちらも、スティックがなくてもできます。苦手な方はスティックを使用した方が簡単にできます。)
くるりんぱした後はこのような感じ。
髪の長さにもよりますが、毛束をすべて巻きつけるように何度かくるりんぱを繰り返します。
毛先が少し残ったら、ねじって中に入れ込み、ピンで固定します。
バランスを見て少し髪をひっぱりだしたりします。この時、不安定な箇所などあればピンで固定しましょう。
こちらで完成です。
何度か髪を結んでいるので日中も崩れにくく、だらしなさすぎないまとめ髪の完成です。
アップヘアが苦手という方も挑戦しやすい簡単なアレンジです。
くるりんぱをつくる位置や交差させていた毛束を三つ編みに変えるなどすると、雰囲気も変わってくるので試してみてくださいね。
今の時期にぴったりのヘアアレンジでした。
4月22日には、ヘアアレンジ講座が開催されます。
ヘアアレンジ講座では、アレンジの基本から、アレンジの組み立て方、アレンジ別のピンの留め方などを行います。
あと数席、お席ございます。→詳細はこちら
ヘアアレンジやヘアセットで綺麗なヘアスタイルを作り、春を楽しみましょうね!
Tamaki Tsuneoka愛用品