

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
ツヤ感がしっかりでて縦じわも気にならなくなりナチュラル仕上がりなので普段よく使っているのがクラランスのコンフォートリップオイル。
私が愛用しているのは03のカラーで、こちらは赤みがちょうどいい具合にプラスできるもの。
唇が綺麗に見えるので、リップオイルの中でも人気アイテムです。
このコンフォートリップオイルから限定色が発売になります。
また、同じ日に限定でしっかりステインして落ちにくいのに軽いつけ心地で、コップなどにも色移りが気にならないウォーターリップ ステイン限定発売されます。
先日、発表会にお邪魔してアイテムを一足お先に頂いたのでレビューしたいと思います。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
5月25日(金)に数量限定で発売されるのが
ウォーターリップ ステイン 全3色 各3,000円+tax
01 ローズウォーター
02 オレンジウォーター
04 ヴァイオレットウォーター
コンフォートリップオイル (全7色 各3,200円+tax)
08 ブラックベリー
まずは、ウォーターリップ ステインから詳しくご紹介致します。
こちら、水のようにさらっとしているテクスチャーです。
唇に乗せた時もするすると伸ばしていくことができます。
また、乾くのも早く、仕上がりはセミマットです。
(02を中心に薄っすら塗った状態です。)
色残りがしっかりあるので、唇全体に塗る際は肌にはみ出てしまわないように注意したほうがいいですね。
オススメの塗り方は、唇の中心を塗ってから塗って唇を合わせるようにして全体に馴染ませ、ブラシについている液が少なくなっている状態でリップラインをとるという方法です。
仕上がりはセミマットなのですが、もの凄く乾燥する!という感じはしません。ただ、グロスなどと比べるとやはり潤いは少ないです。
実際塗って見た状態がこちらです。色がわかるよう、しっかり塗りました。
01 ローズウォーター
02 オレンジウォーター
04 ヴァイオレットウォーター
写真を見てわかる通り、とてもしっかり色がでます。夏にぴったりなビビットなカラーや、しっかり深みのあるカラーなどですね。
普段、しっかりしたカラーを使っている方にとっては使いやすいかと思いますが、ヌーディーなカラーなど使うことが多いと少しこれでは違和感があるかもしれません。
私はどちらかというと普段はヌーディーなカラーを使う方が多いのですが、このアイテムはここまでしっかり塗らない使い方をしたいなと思っています。
ブラシで1回とったぶんのみを唇全体に薄く広げ、その上からグロスなどを塗ります。
今回は、02 オレンジウォーターと、コンフォートリップオイルの03を重ねました。
黄色と赤グロスでアプリコットのようなカラーに。
この組み合わせ、とても可愛い!
携帯電話で撮るとこのような感じ。
オレンジ系が苦手な方は、04 ヴァイオレットウォーターと上にピンク系グロスでも可愛いかなと思います。
下に薄く塗っているだけでも、色持ち効果がとてもあるので、いつも唇の色がなくなってしまう悩みがある私にとってはとても嬉しいアイテム。
ナチュラル好きな方は、下に薄く、上にグロス合わせだと、とても使いやすいと思います。
ちなみに、色残りはこのような感じ。
塗った1分後にリムーバーで拭き取ったのですが、落ちませんでした。
その後、もうすこししっかり洗浄力があるもので落としたところ、薄っすら残っている程度までになりましたが、かなり色残りがあるタイプです。
私がいままで使ってきた色残りリップの中で3本指に入る色残り力です。
唇に色をしっかりキープしたいという方はぜひチェックしてみてください。
また、同じ日に発売されるコンフォートリップオイル。
私は03を愛用していますが、08のブラックベリーカラーが限定で発売されます。
パッとみた感じでは、ダークな紫色。
しかし、唇にのせると品のある血色感を感じる唇に仕上がります。
薄く塗った感じがこちら。
03よりも、少し色味はしっかりでるように思います。
また、コンフォートリップオイルは昨年限定で発売された人気のミントカラーが定番となります。
私は普段使いは03、ちょっとシックな落ち着いたメイクの時は08を使おうと思います。
縦じわも気にならなくなり、唇ふっくら仕上がり、色付きもナチュラルなのでオススメです。
色残りリップをお探しの方、ナチュラルなふっくらツヤ感リップをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
Tamaki Tsuneoka愛用品