

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
口元の色は、顔全体の印象にも大きな影響を与えます。
ぱっとした鮮やかさで、女性らしさがぐっとでるのが赤リップ。
ただ、赤リップって意外と使う場所を選ぶんです。
赤リップは、そのまま塗るのも十分素敵ですが、使い方次第で色々と楽しむことができます。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
私自身、顔のパーツがはっきりしているわけではないので、唇にしっかりしたカラーをもってくると浮いてみえてしまうんです。
赤リップは簡単に女性らしさを出すことができるので好きなので、しっかり塗る日はアイメイクもしっかり目にしたりと調節しています。
さて、1本持っていると便利な赤リップですが、ただ直塗りしているだけでは勿体無いです!
使い方によっては、とても便利なアイテムになります。
今回使うのは、
to/one ペタルエッセンスリップ(¥2,800)
カラーは、218です。
(to/oneについては「新コスメブランド to/one 発表会に行ってまりました!」という記事で詳しくアップしております。)
クリーミーな塗り心地でセミマットな仕上がりです。
直塗りでこのような仕上がりになります。
直塗りする時は、また特にセミマット、マット系のものはリップラインを引いた方がしっかり唇を引き立てることができます。
メディア リップライナーAA BE-3
赤リップを前面にだした仕上がで、可愛い!ただ、他の使い方もしたいところ。
私が普段よくするのは、
ブラシ塗り+クリアグロスの組み合わせです。
こちらのリップはブラシで塗ると、しっかり発色するというよりは、ふわっと発色になります。
唇全体をリップブラシでふわっと塗った後に、上からクリアグロスを重ねます。
リップアディクト 213
お気に入りのリップアディクトです。就寝時にも塗っているものになります。
もうすぐなくなるので、新しいものを購入しなくっちゃ。
こうすると、セミマットな仕上がりのリップがつやうる仕上がりになりますね。
クリアグロスと合わせると、透明感も抜群にでます。
もう1つは、
ぽんぽん塗り+ベージュlip
外出先などメイク直しに時間がとれない時によくする方法です。
リップを滑らせるのではなく、ぽんぽんとスタンプのようにして唇に塗ります。
塗った後は、唇を合わせて馴染ませ、1度ティッシュで表面の余分なものをオフします。
その後にベージュリップを塗ります。
ランコム ラプソリュルージュC 250
赤リップ、ベージュリップのみだと
このような発色なのですが、下にうっすら赤があり、上にベージュを塗ると、ベージュの優しい馴染み感はそのままで少し血色がよくなったようになります。
私は、唇の色が薄いので、ベースに赤リップを仕込む方法はよく行なっています。
逆に、唇の色が濃い方は、コンシーラーで整えた方がリップの色味がしっかりでますよね。
1本もっていると便利な赤リップ。
直塗りだと使う場所を選んでしまうという時は組み合わせで好みの仕上がりを作りましょう!
Tamaki Tsuneoka愛用品