

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
普段もよく使っているDiorコスメ。
2月23日から全国発売になる限定アイシャドウと限定リップグロスが、ツヤうる感があってとても綺麗なんです。
他のDiorコスメと合わせて、時短ナチュラルツヤうるメイクをしてみました。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回、限定アイテムとして発売されるアイテムはこちらです。
Dior
ディオールショウモノ 633 ミラージュ (限定品) ¥3,600
ディオールアディクトグロス 058 ディオールライト (限定品) ¥3,400
どちらも、多色ラメ入りで、とってもキラキラ。
多色ラメ入りアイテムが好きな方は必見アイテムだと思います。
ディオールショウモノ 633 ミラージュは、カラーの発色はほぼなく、瞼にのせるとベールをはったように明るくなる感じです。
濡れツヤ感がだせるので、アイホール全体にベースカラーとして塗るのによく使えそうだと思いました。
上から重ねるアイシャドウも、選ばず合わせやすいと思います。
ディオールアディクトグロス 058 ディオールライトは、クリアタイプのグロスです。
こちらも、ぎっしりラメ入りです。ただ、ラメは大きすぎないので沢山入っていてもそこまで華やかになりすぎないかなと思います。
では、こちらのアイテムと、Diorの他コスメを使ってメイクをしてみようと思います。
まずは、こちらがベースメイク後の瞼です。
最初に、限定新色のディオールショウモノ 633をアイホール全体と下まぶた全体にのせます。
次に、ディオールショウモノグロス 684を二重幅にしっかり入れた後に上にぼかすように伸ばしていき広げます。
また、下まぶた1/3にも軽くいれました。
最後にアイライン、マスカラを引いて完成です。
ただ2色を重ねただけですが、ベースカラーとして塗ったディオールショウモノ 633の綺麗な濡れツヤ感がとても綺麗ということと、ディオールショウモノグロス 684のブラウンを上にスライドしながらぼかしたのでこれだけでしっかり印象的な目元をつくることができました。
684のブラウンカラーは、これだけでも濡れツヤ感があるのでよく使っているものです。過去にこちらを使ったメイク記事もあげています。→「忙しい朝も瞼に塗るだけで簡単キレイめアイメイクに!」
メイクは動画でも撮影したので、こちらでぼかしている箇所はご覧いただいいた方が分かりやすいかなと思います。
また、動画内で、リップも使っています。
最初にディオールアディクトリップグロウ 004 を塗ります。そしてその後に、今回限定新色のディオールアディクトグロス 058 ディオールライトを重ねています。
リップグロウも過去に記事にまとめていますが、(→「Diorリップグロウ新色追加!普段使っているカラーと新色を一足お先にご紹介!」)
しっかり色つくリップクリーム感覚で使えるアイテムです。
口紅ほどしっかり色をのせている感じはないものの、色がちゃんとつくので、私はこういったグロスやオイル系リップを上から重ねる時の下地として塗ることも多くあります。
今回のメイク、かなり時短!
お優れアイテムを使うとただ重ねるだけでも綺麗に仕上がるので、忙しい朝など本当に助かりますね。
2月13日から一部店舗と公式オンラインブティックにて先行発売、全国発売は2月23日とのことです。
気になる方は、ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。
Tamaki Tsuneoka愛用品