

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
毎週水曜日、PARTIEのBeautyコンテンツがUPされています。
今回は、近くで見た時にもOKな肌づくりについて。
肌に自信が持てず、近い距離で人と会話をするのが嫌だったり、髪で顔を隠したり、とりあえず重ねて色々塗りカバーしたり、そんな経験はもうしないで済むように朝のスキンケアとベースメイクアイテムで綺麗な肌づくりをしてみましょう。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
パーソナルスペースという言葉を聞いたことはありますか?
人には相手との関係性によって、どの程度の距離を保つと不快に感じないかというものがあります。
45cm程度の距離まで近づいても心理的距離も近い家族や恋人など親しい人だと不快に感じないといいます。
普段生活していると接する機会が多くなる親しい友人だと45〜120cm、会社の同僚、上司などとのパーソナルスペースは120〜350cmと言われています。
あたなはどの程度の距離を保てていれば、他人に自分の肌を見られても大丈夫だと自信を持つことができますか?
どんな距離であっても「私の肌は綺麗」と自信を持てる状態を、朝のスキンケアとベースメイクアイテムで作りましょう。
近くで見た時にも自信を持てる肌はどんな肌でしょう?
肌の色ムラを感じない
毛穴や凸凹が目立たない
肌トラブルを感じさせない
潤っている
このような肌状態だと、近い距離で見られた時にも綺麗に見え自信をもてるでしょう。
メイク前にするスキンケア、どのように行っていますか?
スキンケアは夜にしっかり行い、朝はぱぱっと済ませる方も多いようです。
しかし、朝のスキンケアも夜と同等程度大切なのです。
夜は、スキンケア後にそのまま就寝するので外気環境の変化はほぼありません。
肌の修復を行う時間でもあるので、そういった観点からスキンケアでサポートすることが夜には求められます。
朝は、スキンケア後メイクをして、家で過ごしたり、外出したり、職場や学校で過ごしたりと外気環境が大きく変化をします。
紫外線などの刺激を受けやすい時間でもありますね。
肌が外気環境に対応しようと反応します。その時、自身の肌がしっかり機能してモイスチュアバランスが整っていると健やかな状態を維持できます。
逆に、乾燥を感じていたり皮脂が過剰分泌したりすると肌トラブルやメイク崩れの原因となるのです。
自分の肌状態をチェックし、足りないものは補うようにして朝のスキンケアを行いましょう。
スキンケアをしてから、最初のベースメイクアイテムを塗るまでどのくらいの時間をおいていますか?
スキンケアが肌に馴染むのには数分かかります。
メイク下地はベースメイクの土台となるので、しっかり肌に密着していないとメイク崩れやムラ付きの原因となってしまうんです。
スキンケア後、目安としては10分ほど、最低でも5分はおいてからベースメイクアイテムを塗るようにしましょう。
綺麗な肌づくりをするために、どんな肌悩みをカバーしたいのかを再確認しましょう。
「面」と「点」でとらえることができます。
面の悩みは、毛穴や肌の色ムラなど。
点としてみると小さすぎ、1つ1つを塗りつぶしてカバーすることはできません。
このような面の悩みには、下地やファンデーションをメインに使い隠していきましょう。
また、色ムラが気になる場合は補色の関係を利用してコントロールカラーを使うことで次に塗るファンデーションを薄塗りで済ますことができ自然なベースメイク仕上がりになります。
赤みが気になるなら緑、クマが気になるならイエローやオレンジを活用してみましょう。
点の悩みは、ニキビやニキビ跡、小さいシミなど。
顔全体をカバーするのではなく、点としてカバーするのでコンシーラーを使うことになります。
コンシーラーは、その部分のみにのせると逆に目立ってしまうこともあります。
他部分と馴染ませやすいようなカラー、最後にパウダーで周囲と馴染ませるなどして綺麗にカバーしましょう。
1日綺麗な肌をキープするために、スキンケア、スキンケアからベースメイクアイテムを塗るまでの時間、自分の肌悩みに合ったアイテム使いをしましょう。
そして、中でも大切なのが最初に顔全体にぬるメイク下地です。
土台となるメイク下地は、肌にしっかり密着し馴染むタイプを選びましょう。
PARTIE グロウグロスCCベースは配合している潤い成分にもこだわっています。
乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、ホホバ種子油、シア脂やコメヌカ油などを配合して、時期に関わらず使っていても乾燥を感じにくく、潤った状態の肌を保ちます。
また、マンダリンオレンジ果皮エキスを配合し、角質細胞1つ1つにハリを与え光反射量を増やし、使うたび透明感のある肌に導きます。
そして、なんといっても毛穴や肌の色ムラを自然に整えます。
時間が経過するほど馴染むので、昼頃になって毛穴が目立ってしまうなどのお悩みにもお役立てできるでしょう。
下地はスキンケア後、最初に使うアイテムです。
使用感、成分にこだわりアイテム選びをしてみましょう。
メイク崩れが起きないよう、ベースメイクの最後にフェイスラインをしっかり整えましょう。
ベースメイクを塗った肌は、1枚のベールを覆ったような状態です。
剥がれるのは、端っこから。この端っこにあたるフェイスラインをパフで軽くパウダーをのせましょう。
また、よく動かす部分である目元、口元にも軽くパウダーをのせます。
たったこれだけのことですが、崩れやすい場所をおさえておくことで綺麗な状態をキープするのに役立ちます。
自分の肌に自信を持つことで、表情も豊かに、前向きになります。
近くで見た時にもOKな肌づくりで、明日も素敵な自分で充実した1日を過ごしましょう。
![]() |
![]() |
リッチモイストクレンジングオイル | グロウグロスCCベース |
[btn class=”simple”]Beauty コンテンツはこちらから[/btn]
Tamaki Tsuneoka愛用品