

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
ロングヘアからミディアムヘアにヘアチェンジしてから少したって少し髪が伸びてきました。
ポニーテールにしたりしてまとめる日も多いのですが、私は顔が丸いので少しでもカバーしたいというのと少しラフ感を出したいので、最近はサイドの髪をちょこっと出すのにはまっています。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
現在の髪の長さはこの程度です。胸上くらいの長さまで伸びました。
髪を巻く時に、トップのボリュームを出すためにカーラーをつけておきます。
画像でいうと、左側から髪を少し多めにとっています。カーラーを外した時に右側に髪が少し多くなるようにしています。
使っているカーラーはロフトで購入したのですが、50mmサイズのようです。
カーラーをつけたらドライヤーで温めてこのまま放置しておき、髪を巻いていきます。
髪を巻く時は32mmのヘアアイロンを使っています。
巻いた後に、カーラーをとるとこのような感じになります。
トップが少しふんわりしました。
カーラーでふわんりさせておくと、自然にボリュームがでますよね。根元からしっかり立ち上げておくと自然なふんわり感がでます。
私は量も多くなく、毛も細いのでペタッとなるのが悩みなので、カーラーやヘアアイロンでボリュームを必ず出すようにしています。
そして1つ結びをします。しっかり結ぶ前に後れ毛を出します。
後れ毛を出す時は、耳の上から髪を引っ張り出します。
耳のすぐ真上からとるようにしています。
これがポイントです。ここからとると、後れ毛だけが目立ず自然にだせると思います。
前髪の流れと同じようにトップからとると、このようになります。
少し重たい印象になりますよね。後れ毛をとる位置でも雰囲気が変わりますよね。
後れ毛はとった後に巻くようにしています。
サイドからみるとこんな感じ。
後れ毛も自然にだせているのかなと思います。
最近のポニーテールなど髪をまとめるときはこのようにして後れ毛を出しています。
自然な後れ毛を出したいという方はぜひお試しください。
Tamaki Tsuneoka愛用品