

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
私は今日が仕事はじめ。
集中力はあるタイプなのですが、一旦途切れてしまうと体が重くなってしまうタイプ。
切り替える為に、少し早めに起きてメイクもしっかり行います。
しっかり王道メイクをする時に頼るのは、やっぱりブラウンパレット!
単色だと組み合わせを考えたりするのも楽しみですが、パレットだとそのまま重ねれば綺麗に仕上がるので助かります。
ナチュラルメイク派の方だとブラウンが濃くなりすぎたり、くすんでみえないブラウンパレットを選びたいですよね。
ブラウンパレットは選ぶのがちょっと難しいのですが、昨年使った中よく使ったオススメのブラウンパレットを今日はご紹介致します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
私が「今日なんのアイシャドウにしようかな〜」と迷った時に使うブラウンパレットは
VINTORTE MSアイズパレット メイズブラウン
です。
こちらでも何度か登場していますよね。
ブラウンパレットは他にも気に入っているものはあるのですが、ただ重ねるだけなのに綺麗に仕上り、なおかつ目が大きく見えるのでこちらは気に入っています。
特に、忙しい時なんかは「こんなメイクしよう!」なんて考える暇もないですよね。
そんな時は、お優れアイテムに頼ってメイクをするのが1番です。
今回は、綺麗に仕上がるのに陰影効果で目が大きく見えるのが分かるよう、アイラインは書かずにメイクをしてみました。
では、早速メイクをはじめていきます。といっても反時計回りに重ねるだけなので簡単です。
最初にアイホール全体に左上のベースとなるカラーをのせます。
このカラー、とっても気に入っていて他の単色シャドウを使う時にもベースとして最初にのせたり、下まぶたに使用しています。
次に、左下のカラーを二重幅より少し広く重ねます。
右下のカラーは、黒目上から目尻にかけて二重幅程度のは幅で重ねます。
最後に、右上のカラーをアイライン代わりとして目のキワにのせます。
下まぶたは、左上を全体に、左下を目尻1/3にのせればOKです。
しっかり発色するブラウンシャドウだと、重ねるごとに濃くなりすぎてしまって陰影どころか、ただのくすんだ瞼になってしまいがちですが、重ねても上品さがありますよね。
最後にマスカラを塗って完成です。
実は、このメイクは昨日の記事にものせていた写真のメイクです。
アイラインは書いていないですが、陰影効果でしっかり目元を大きく見せてくれます。
普段はアイラインを書いているので、もっと目を際立たせることもできますね。
このアイシャドウがなぜこんなにも使いやすいのかというと、粉が細かく発色も薄すぎず濃すぎずで丁度いいということが1つ。
もう1つは、ゴールド系のとっても小さいラメが入っているということ。日本人は比較的使いやすいカラーですね。
瞼にのせても、ほとんどラメは感じませんが、日本人は少し黄みがかった肌の方が多いので、少しゴールドニュアンスが入っていると使いやすいんです。
ブルーベースの方でブラウンシャドウが苦手という方は、少しピンクがかっているブラウンを選んだり、グレイよりのブラウンが入っているものを選ぶと使いやすいと思います。
VINTORTEのコスメも最近よくお店で見かけるので、タッチアップして試してみて下さい。
きっと使いやすいカラーだと思いますよ。
Tamaki Tsuneoka愛用品