

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
秋冬になると毎年するのがマーブルっぽく、大理石風っぽくするネイルです。
ホワイトベースにピンクを入れたり、ボルドーにピンクを入れたりと色は変えてよくします。
元々、ジェルネイルもセルフでしていたのですが、その頃も同じようなネイルをよくしていました。
一見、難しそうに見えるのですが、慣れればとても簡単です。
もちろん、マニキュア(ポリッシュ)でも簡単にできます。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回は、こちらのネイルをしようと思います。
使用するネイルは、
CHANEL ヴェルニロングトゥニュ 572
essie 76
ネイルネイル ボリュームジェルトップコート
です。
ベース色によっては、上に重ねる色は1色ではなく2、3色使う時もありますが、今回は1色で行います。
ベースが明るい色(白など)の時は、複数色使う事が多いかな。
では、さっそくネイルをしていきます。
ネイル前は、爪をファイル(やすり)で整えて、爪についている油やほこりを拭きます。
これでネイル持ちが変わるのでかならず拭いてあげましょう。
私は、コットンにエタノールを吹きかけて汚れを拭いていますよ。
まずはじめにベース色を塗ります。
少し下が透けて見えていてもOKです。
後で上から色をまぜると透けなくなります。
ここでちゃんと乾かします。
次に、先ほどのベース色と、まぜる色を点々に爪にのせていきます。
そして、乾く前にブラシでぽんぽんぽんとしながら混ぜすぎないよになじませて平にしていきます。
ここで色同士を混ぜすぎてしまうと、マーブル、大理石風っぽくなりません。
また、ブラシを滑らしてしまうとこちらも上手くマーブル、大理石風っぽくなりません。
なので、ブラシはぽんぽんぽんと動かしましょうね。
そして乾かす!
乾いたら、上からトップコートを塗って完成です。
とても簡単すぎるのですが、これで終わりです。
混ぜすぎずに、色がまだらになるようにするとよりマーブル、大理石っぽくなります。
使う色の相性もあるので、色々な色の組み合わせで試してみてください。
この方法だと少し失敗しても目立たないので、べた塗りが苦手な方でもできると思います。
べた塗りで上手く綺麗に塗ることができないポリッシュを使ってもいいですね。
ちなみに、使っているトップコートは艶もぷっくり感もでて持ちもいいのでオススメです。
PLAZAやLOFTで売っているのをよく見かけます。
amazonでも売っていますね。
以前Instagramに掲載したネイルもこの方法、アイテムです。
ちなみに私は全部の指をこの方法でするのではなく、2、3本はこの方法で他の指は違うネイルをするのが好きです。
秋冬にぴったりなので、ぜひマーブル、大理石風ネイルしてみてくださいね。
Tamaki Tsuneoka愛用品