

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
朝のメイクをしたばかりの顔が1日続けばいいのになぁ・・・
と思ったことは誰しも1度はあるでしょう。
ファンデーションがよれたり、くすんでみえたり、目の下が黒くなったり。
メイク直しである程度綺麗になっても、なんだかいまいち冴えない時もあるでしょう。
メイク直しでここは絶対にチェックしてあげてほしいというポイントがあります。
チェックポイントと、その時にオススメのアイテムをご紹介致します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
顔全体がどんよりしてしまう時は、血流が悪かったり、使っている下地やファンデーション自体が合っていない、肌状態が悪いということが考えられます。
そういった時は、できるだけ体を温めて、使っているメイク・スキンケアアイテムを1度見直してみましょう。
そうでないのに、なんだかパッとしないんだよなという時。
顔のテカリも直したし、ハイライトも軽く入れ直してチークもリップも直した!
なのに、いまいちだなと感じる時は「生活感を感じさせてしまう部分」をチェックしてみましょう。
この、生活感を感じさせてしまう部分というのは、小鼻の赤みや、口角のくすみ、目の下の色素沈着やクマなどが当てはまります。
人間なので、顔に部分的に赤い部分があったり、くすみがあったり色素沈着があるのは当たり前です。
自分以外の人は綺麗に見えますが、近づいても不快に感じない程度の距離ですよね。
みんな、毛穴もあれば色ムラもあるんですよ。
ただ、この部分をしっかりカバーできているかいないかで、肌全体が綺麗に見えるかどうかが変わってきます。
朝のメイクをしたばかりの時は、綺麗にカバーできていても、ヨレやすい小鼻や口角部分、目の下の色ムラが日中には目立ってきてしまうことがあります。
小さい部分なので、鏡で遠目からみた程度では気がつかないかもしれませんが、1度チェックしてみてください。
この部分を綺麗にカバーするようにお直しをしてあげると、肌が生き生きとして綺麗に見えます。
そんな時に使える便利アイテムは、スティック状のコンシーラーです。持ち歩きにも便利で、ちょうどいいカバー力のアイテムが多いですね。
VINTORTE ミネラルシルクコンシーラー
クリームタイプなので、しっかりカバーし直すことができます。
伸びもいいので、塗っても不自然に目立ってしまう心配もありません。
ただ、目の下など皮膚が薄い箇所はクリームでしっかり塗ってしまうと乾燥ジワが目立ってしまうこともあるので、そういった時は、
レブロン カラーステイコンシーラー
アプリケーターで付けるリキッドタイプがオススメです。
クリームよりは薄づきです。
手にとってでも、直接でもいいですが、少量を付け足していく感じでカバーしてあげると、付けすぎてしまう心配もないですよ。
筆タイプもありますが、カバー力はあまりなくハイライトとしての役割の方が強いので、普段の自分のメイクのヨレ具合で使うアイテムを変えてあげるといいのではないでしょうか。
この箇所を特に綺麗にカバーしてあげましょう。
例えば、口角部分を直す時。
唇の下部分は、食事をしたり、喋っていたりして気がつかないうちによれてくすんで見えていることが多いです。
口角部分と同時に唇の下部分を気持ち少しだけ明るくしてみてあげてください。
同じリップを塗っても、より綺麗に見えるようになりますよ。
いつでも綺麗な自分でいられるよう、ここは必ずチェック!というポイントは押さえておきましょうね。
Tamaki Tsuneoka愛用品