

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
ナチュラルに大きな目元に見せる為には「陰影」を自然に作ったあげましょう。
といっても、パレットタイプでも重ねても綺麗にグラデーションもできず、自然な影を作るのは難しい!というお声もよく聞きます。
単色アイシャドウだと、尚更!どれを組み合わせようか迷ってしまいますね。
アイシャドウを購入した時に、後ろに使い方など書いてあって
明るい色→濃い色
になるように重ねるような方法がよく紹介されていますね。
もちろん、それで綺麗にできるならOK!なのですが、苦手な方は薄い色や濃い色をどの程度のせるのか加減が上手くできないという事が多いのでこの方法だと綺麗に仕上がらない事もあります。
そんな方は濃い色→明るい色で重ねてみましょう。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回は、パレットではなく単色アイシャドウを使用してみます。
まず、最初にメイクのメインとなるカラーを二重幅にのせます。
マリブビューティー シングルアイシャドウ MBBR-02
この状態だと、いきなり二重幅のみに濃い色が乗ってしまい、自然とはかけはなれてしまっていますね。
次に今のせた色の上にかぶせるようにして、明るい色、ベースとなる色をのせていきます。
マリブビューティー シングルアイシャドウ MBBA-02
少し毛の長いボリュームのあるブラシだと、全体にふわっとのせることができます。
上から重ねて少しぼかすようにすると
先ほどのカラーがくっきりした感じはなくなりましたね。
このように、濃い色→明るい色で重ねるととても簡単にメインカラーをぼかすことができます。
ただし、注意が1つ。
特にパレットタイプのアイシャドウに当てはまりますが、1番明るい色は、ベースとして使用する為に適している粉質のものが多いです。
なので、少しのばしにくかったりする場合もあります。
また、1番はじめに瞼にのせることで次にのせるカラーの発色をよくしてくれるようなものもあります。
なので、1番明るい色を最後にのせるのではなく、
ベースとなるアイシャドウ(アイシャドウベースでも可)
↓
メインとなるカラー
↓
メインカラーより明るい色
と重ねていくといいですね。
特に、4色程度入っているパレットが多いのでこの方法が使えるかと思います。
今回は、この後に
マリブビューティー シングルアイシャドウ MBBR-05
締め色を少し太めに目のキワにのせました。
目をあけた状態でも陰影ができて、縦幅・横幅共にアップしているのが分かるかと思います。
メイク完成後の目を閉じた状態でも、
最初の目元からは想像がつかないくらい綺麗な状態に仕上がったかと思います。
ちなみに、今回使用したマスカラは、
ロレアルパリ ダブルエクステション ビューティーチューブ
こちら、昔からあるアイテムで数年前はよく使っていたのですが、小さめブラシのマスカラにはまり、ここ最近は使っていなかったので久しぶりに購入してみました。
マスカラ下地がついていて、お湯落ちタイプのもの。ロング・ボリュームともにでるので好きでよく使っていたものです。存在感のあるまつ毛になりますね。
ただ、液が沢山ついてしまう事があり少しダマになりやすいので、コームで綺麗に梳かしながら使っています。
ロングセラーアイテムは、使う時も安心感がありますね。
アイメイクは、ちょっと変えるだけ、ポイントを押さえるだけで、大きく印象的に見せることができます。
自然な陰影を作るのが苦手だという方はぜひ試してみてくださいね。
Tamaki Tsuneoka愛用品