

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
エクセルのアイシャドウは、粉質や発色、色持ちがいいので普段からよく使っているアイシャドウです。
ナチュラルメイクにぴったりな組み合わせで捨て色がないので、パレットタイプでも躊躇なく購入できるのできます。
そんなエクセルのアイシャドウから新色がでたのですが、これがまたかわいい!
私の大好きなカラーで、ピンク系だけど普段使いできて今の季節にぴったりなんです。
今回は、新色のアイシャドウを使ってナチュラルに大きく目を見せるポイントを合わせてご紹介致します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回使ったのは、
エクセル スキニーリッチアイシャドウ SR06
エクセルのアイシャドウは、カラーによっては人気で品切れになっていることも多いですよね。
私は、会社近くのPLAZAで購入しました。
では、早速アイメイクをはじめていきます。
まずは、アイホール全体にAの色を広げます。
眉下あたりまでしっかり入れても大丈夫です。色味はほぼなく、肌トーンが上がり次にのせるアイシャドウが馴染みやすくなります。
次に、Bを二重幅より少し広めにのせます。
ピンク系のアイシャドウだと、腫れぼったくなってしまわないか心配になりますが、薄づきなので腫れぼったさも感じにくいです。
次に、Cを黒目上から目尻にかけてのせます。
幅は二重幅程度でOKです。目を開けた時に深みがでて見えます。
Cは、少しピンクがかったブラウンです。バーガンディーメイクとしてBとCの色を使って今の時期から冬まで色々な使い方ができそうですね。
次に、Dを目のキワにのせます。
この時、目の上だけでなく、アイラインを伸ばすあたりまでアイシャドウものせます。(矢印の部分です)
こうすることで、アイラインを引いて目を開けた時に、自然な陰影ができます。
ナチュラルに目を大きく見せる為には、陰影をうまくつけられるかどうかが鍵になってきます。
また、Dまでアイシャドウを入れたら1度ブレンディングブラシでしっかりアイシャドウを馴染ませてあげましょう。
こうすることで、境界線が目立ちにくくなり、日中のアイシャドウの粉飛びやヨレも感じにくくなります。
アイラインは、デジャヴュの新作クリームアイライナーを使用しました。
マスカラを塗って完成です。
マスカラは、ルナソルのフェザリーラッシュマスカラを使用しました。
下まぶたは、Aを全体、Cを目の中央から目尻にかけてうっすら、Dを目尻1/3から上瞼でのせた線につながるように入れます。(赤い矢印部分にDの色がのっていますよね。これを繋がるようにして下まぶたはDをのせています。)
腫れぼったさは感じず、深みのあるアイメイクになりました。
このかわいさをもっと伝えたいので動画を撮影しようと思ったのですが、生憎の雨で・・・
色味が全くうまく撮れなかったので動画はまた後日ご紹介しますね。
秋アイシャドウでお探しの方は、エクセルの新色をチェックしてみてくださいね。
Tamaki Tsuneoka愛用品