

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
ナチュラルメイクは自然で自分の良さを引き立ててくれるメイク。
「メイクアイテムを減らしてちょっとしか塗らないからナチュラル」なのではなく、「違和感なく自然な出来上がり」ができればカラーをつかったりグラデーションを使ってもナチュラルメイクです。
どんな風に仕込んだらこうなるんだろう?
と思わせるような出来栄えということは、自分にしっかり馴染んでいるということの証明ですよね。
人気アイテムを使っても、なんだか上手くいかないのはナチュラル仕上げをする上でのポイントを抑えていないからかもしれません。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
メイクを自然に馴染ませるポイントはいくつかあります。
綺麗に馴染ませることができればナチュラルに近くなります。
なので私がメイクアイテムを選ぶ基準も「浮かないか」「馴染ませやすいか」などという箇所を必ずチェックします。
いくつかあるポイントの中で今日はアイメイク、中でもアイシャドウについてのポイントをご紹介します。
せっかく綺麗なアイシャドウを使っているんですから、馴染ませポイントもしっかり掴みましょう。
アイシャドウを馴染ませるには境界線をはっきりさせないことがポイントになります。
もちろん、メイクによってはしっかり色や線を出すこともしますが、ナチュラルメイクの場合は境界線はできるだけなくしたいですね。
こちらはすっぴん状態のまぶたです。
アイシャドウを1色のせます。
この状態だと、アイシャドウを塗った箇所を塗っていない箇所の境界線が分かりやすいですね。
アイシャドウの質感やカラーによってこのハッキリ具合は変わってきますが、できれば境界線は目立たないようにしてあげましょう。
大きめのブレンディングブラシで、境界線部分をぼかしていきます。
使用しているブレンディングブラシはNARSのものです。
何もついていないブラシでしっかりぼかしていきます。
ぼかすとこのようになります。
特に目頭、目尻あたりは境界線が目立たないようにしてあげます。
ぼかしても、ぼかさなくても大きな変化がないように写真では見えますが、実際にするかしないかでは最終的な仕上がり具合がまったく違います。
プチプラコスメのアイシャドウでもしっかりぼかすことで、「そのアイシャドウどこのもの?」と高頻度で尋ねられるようになります。
逆に、ただ色をのせただけでは、いかにも感がぬぐえません。
アイテム選びと使い方は同じほど重要なのです。
さて、この後にアイラインを引きます。
アイラインはリキッドでしっかりがいいのか、ペンシルでぼんやりがいいのかは目の形や大きさ、全体バランスによって変わってきます。
今回は、ペンシルでかいたあと、ブラウンシャドウを軽くのせてぼかしました。
この時のぼかしも需要です。
少し前にも書いたことですが、1つ1つの行動を丁寧に行うことが最終的な仕上り向上に繋がります。
アイラインは、もともとまつ毛が濃くキワがはっきり濃いのかな?と思わせるような仕上がりを目指します。
目尻のラインも、目を開けたとに「ん・・・?」とならないような長さ、角度がナチュラルメイクでは大切です。
そうなると、どんどんメイクが薄くなっていきそうですね。しかし、ナチュラルメイクは薄いメイクでなく自然なメイクです。
目を印象的に大きく見せるという目的なので、あくまでアイラインだけ浮いて見えて不自然に見えないように気をつけることが大事ですよ。
薄くしても、不自然であればそれなナチュラルとはいえないのです。
マスカラを塗って完成です。
使用アイテム
アイシャドウ
MAC スウィートヒート
エクセル スキニーリッチアイシャドウSR01 (右下)
下瞼には
アディクション ザアイシャドウ030
アイライナー
クリニーク クイックライナー フォー アイ インテンス03
マスカラ
ルナソル フェザリーラッシュマスカラ
下まつ毛
クリニークラッシュパワーボリュームマスカラ
です。
どれもオススメアイテムですが、これは持っておくとナチュラルメイク仕上がりに役立つというのは、やはりブレンディングブラシかな。
あるかないかで全く変わります。
次回はチーク編をお届けしようかなと思います。
ナチュラルメイクは自分の良さを引き立たせ、ここは隠したいなという箇所をしっかり隠してより綺麗な自分を作るためのものです。
明日のメイクから「馴染ませる」を意識してみてくださいね。
Tamaki Tsuneoka愛用品