

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
ヘアケアで大切にしていることは?と聞かれたら、
「髪に対して外からの力(摩擦など)を極力かけないこと」
「 アウトバストリートメントを活用すること」
と、答えます。
瞬時に髪がサラサラになる行動ではないですが、普段意識するかしないかで数ヶ月後の髪の状態は全く違います。
そうなると、インバストリートメント(入浴時に使うトリートメント)はこだわっていないの?といったご質問をもらうこともあります。
優先度が1番高い訳ではないですが、自分には何がいいかを考えて選んでいます。
過去に
という記事でドラッグストアで購入できるお気に入りのシャンプー、トリートメントをご紹介しましたね。
いまでも変わらず好きなアイテムです。
今回は、こちらとは違ったアイテムをご紹介します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
私が愛用しているのは、
シュワルツコフプロフェッショナル BCクア カラースペシフィークトリートメント
大きいサイズを購入しているので、ボトルは大きいですがこちらで1000gです。
もちろん、小さいサイズもありますよ。
テクスチャーは、少し硬めです。シャンプー後に2プッシュ程度を髪の毛先〜中間あたりをメインにつけています。
(少し前まで、リンス、コンディショナーといっていたものも、いまでは多くのメーカーがトリートメントと言っていますよね。時代が変わると呼び名も変わるものなのですね。)
そしてこちらは、しっとりまとまる髪に仕上がるようなトリートメントです。
ヘアカラーをしている上、ヘアアイロンを毎日使うので毛先のパサつきや乾燥、まとまり具合がダメージを重ね気になってしまうのは嫌なのでこういったタイプのトリートメントをホームケアでは使用することが多いです。
乾かした後もパサついているなと感じることはありません。その代わり、しっとり系のトリートメントなので根元や頭皮につけるとペタッとしてしまうこともあるので、つける時は注意しています。
香りは、特にいい香りという訳ではないのですが、きつい香りではなく癖も少ないので気に入っています。
香りものを沢山身にまといたくない私にはちょうどいいです。
こちらを使用しているからか、アウトバストリートメント(「絶対リピートする!お気に入りヘアオイル」の記事に愛用しているものはご紹介しております)をドライ前などにつけているからかわかりませんが、ここ何年も枝毛やパサつき、乾燥で悩んだことはありません。
ロングヘアでも毛先が綺麗でないと、生活感がでてしまい清潔感も一気にダウンしてしまうので気をつけていますよ。
髪が綺麗な方はコツコツ面倒がらずに毎日丁寧にケアをしてあげてる方だと思います。
適当に梳かしたり、乾かさずに寝てしまったりするだけでも髪は傷んでしまうので目に見えて変化がでてきてしまうんですよね。
乾燥、パサつきが気になる方にはオススメのトリートメントです。
Tamaki Tsuneoka愛用品