

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
インスタグラムで最近よく目にするプチプラコスメのマリブビューティー。
カラーが沢山入ったパレットや単色シャドウと商品数も多いですよね。
プチプラコスメだと発色がイマイチだったり粉飛びがひどかったりするものもあるので慎重に選びたいところ。
早速私も、マリブビューティーのアイシャドウを使ってみました。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回使用するのは、
マリブビューティー カラーブレンドアイズ 04
です。
こちらは8月1日発売の新色とのこと。ボルドーカラーは、カラーメイクでも比較的使いやすいお色ですね。
カラーは、5色入り。(左下が2色一緒になっていますね。)
A→B→Cとグラデーションになるように瞼にのせました。
AとBはブラシで、Cはチップでしっかりのせたあとにブレンディングをして各アイシャドウの境界線をなめらかに仕上げました。
下まぶたはDをうっすらと入れました。
カラーの発色はナチュラルメイク好きの私にとっては丁度いい感じ!
カラーの色味がでなかったり、逆に少しのせただけでもがっつり色がのってしまうと普段使いしにくいところですが、特にCのボルドー色は重ねればしっかり発色するので調節もでき使いやすいですね。
全体的には粉質が感動するほどいいという訳ではありませんが、使いにくさは感じませんでした。肌への密着感もよかったので色がどこかに飛んでしまってよれてしまうことも1日中ありませんでした。
マリブビューティーのアイシャドウはカラーに凝っているものが多いのに、日常的に使いやすいカラーが多い印象があります。
カラーメイクをしたいけど勇気がない、似合う色を探し中!という方にはオススメです。
今回のメイクだと、ボルドー色を二重幅より少し狭く入れたのですが、ここに濃く入れすぎると目を開けた時に色の主張がありすぎてアンバランスに見えてしまうことがあります。
メイクは全体バランスが大事なので、アイメイクだけうまくいっても全体で見た時に違和感があればそれはNG。
アイシャドウを塗る時は、目を伏し目がちか閉じていると思うのですが、都度目を開けて少し引き気味に全体を確認しながら色を足していってあげるとカラーメイクをしても違和感なく仕上げることができますよ。
また、統一感を出すポイントの1つ!
こういったカラーを使う時はアイラインはペンシルorジェルタイプのものでまつ毛の隙間を埋めてラインはしっかりぼかすようにしてみましょう。
リキッドではっきり書くと、ラインもカラーも主張しすぎてバランスをとるのが少し難しくなります。
ラインをぼかすことで統一感がでてきます。ちなみに、ボルドー系のアイシャドウならブラウンのアイラインは馴染みがいいのでオススメです。
プチプラコスメでも、カラーを綺麗に出しつつナチュラルにメイクを仕上げてあげましょう!
Tamaki Tsuneoka愛用品