

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
たまに時間がある時にInstagramのライブをしています。
その時に「使っているアイブロウアイテムを教えてください!」とコメントをいただいたので今日は愛用アイテムをご紹介しようと思うのですが、実は以前にもご紹介しているんです。
その時と、ほとんどアイテムは変わっていません!
髪型と眉毛で印象が大きく作られるので、アイメイクが失敗しても眉毛は絶対綺麗に描きます!
なのでアイブロウアイテムは自分の好きなものリピートしています。
ただ、アイブロウマスカラは新しいものがでていたのもう少しでなくなりそうなのでこちらを購入してみました。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
私が使っているアイブロウアイテムは全てKATEです。
アイブロウペンシルN BR-3
3Dアイブロウカラー BR-1
デザイニングアイブロウN EX-4
特に、ペンシルはKATEのものが本当に使いやすい!
細い線も、濃くも薄くも描けるのでとても便利なんです。
色は、以前はBR-4を使用していましたが髪色が変わったりしたのでBR-3を新しく購入しました。
そして、マスカラが5月に新しくなっていたので、そちらを購入。
以前のものよりも、アイテム自体は少し長くなったかな。
ブラシは先端に向かって細くなっています。
メイク講座でもアイブロウマスカラが苦手という声をよくいただきます。
眉毛ではなくその下の肌にもマスカラを塗ろうとしていたり、動かす方向がわからずべっとり付きすぎるorうまく付かないという場合が多い印象です。
アイブロウマスカラは「毛」に使います。
まつ毛に触れて少し浮かすようにして付けるのがポイント。
元の眉毛が長いと、付け辛いなと思うこともあるのですが、そういった場合は毛流れとは逆に付けた後に、最後毛流れにそてブラシを動かすと綺麗につけることができますよ。
また、眉頭の毛はぺたっとなっているよりも少し立ち上がっていたほうが自然な印象になるので、ブラシで立ち上げるようにしてつけると尚仕上がりが綺麗に自然になります。
ちなみに、眉尻は先ほどご紹介したペンシルで書いているのですが、自然ですよね。
使ったことがない方はプチプラアイテムなので1度は使って試してみてほしいアイテムです。
アイブロウアイテムももちろん大切なのですが、眉の仕上がりを変えるのは、
スクリューブラシを使いこなすことです。
色が付くわけでもないブラシなのですが、スクリューブラシを使うか、使わないかで眉の仕上がりは大きく変わります。
まずは、眉毛を描く前に1度スクリューブラシで整える。
毛流れを整えるだけで、パウダーのノリもよくなります。
また、パウダーやマスカラを塗る時は、鏡と顔の位置が近くなっていると思います。
仕上がったら少し話して全体バランスで見てあげましょう。
この時に、眉が濃い!と思ったら、スクリューブラシで毛流れに沿って軽くとかすと、色が少し落ちつきます。
なんだか自分の眉毛は野暮ったい、上手くいかないという方はスクリューブラシでとかすだけでOKなのでぜひしてあげてくださいね。
最初に書いたように、髪型と眉毛で印象は大きく変わります。
アイブロウメイクはぜひ自分でできるようにマスターしてあげましょうね。
Tamaki Tsuneoka愛用品