

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
先日、マイラボーテワン活動に行ってまいりました。(過去のマイラボーテワン活動の記事についてはこちら)
今回は、アーユルヴェーダ(インドの伝統医学)について詳しくお話をお伺いしたり、スンダリアイテムを使用してのフェイシャルを体験してきました。
スンダリについては、過去も記事に書いているのですが、お顔に使うアイテムも、身体に使うアイテムも同じような設計で作られていて、中身にかなりこだわっているブランドです。
また、お店で購入できるものも、スパで使用されているアイテムも同じアイテムです。
(スンダリ→http://www.lb1.jp/brandlist/sundari/)
アーユルヴェーダというと、私達の身近なものだと「白湯」が1番に思い浮かびます。インドでは昔から白湯を飲んで体を温めて毒素などを浄化していたそうです。
今では、健康・美容目的で白湯を飲んでいる方も多いですが、アーユルヴェーダはとても身近なものだったんですね。
そのアーユルヴェーダの体質チェックのことをドーシャチェックといいます。
このドーシャチェックで、自分はどんなことに気をつけた方がいいかな?こんなタイプなのでスキンケアや食事はこうするのがオススメ!などということが分かります。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
さて、では早速ドーシャチェックをしてみました。
(皆さんも、Googleで”ドーシャチェック”と検索すると簡易的なものはできるのでしてみてください!)
私は、ヴァータタイプ。
他にも、ピッタ、カパとあります。
そちらに合わせてスンダリアイテムを使ってフェイシャルを体験してきました。
私の場合、1ヶ月前に肌状態が崩れてから顔の中心が乾燥気味、Tゾーンがごわついていたので、その点を伝えてケアをしていただきました。
正直、私は人に顔を触られるのが好きではありません。ので、フェイシャルエステなども自分から行くことはほとんどありません。
ただ、今回担当していただいた栗原さん(ラボーテワンの方です!)のフェイシャルは、優しいタッチで顔への摩擦も感じなく、受けている間とっても安心して受けることができました。
終わった後は、しっとり肌。
ちなみに、こういったエステを受ける場合は、施術前は少し身体を動かしてからの方が巡りがよく効果を感じやすいそうです。
1駅分歩いたりして身体を動かしてから行くといいですね。
最後にオイルを使ってのマッサージ方法も教えていただきました。(こちらの方法は、また詳しく別記事にまとめます!)
肌が乾燥しているとメイクもイマイチ綺麗に仕上がらない、見た目もどんよりしてしまいますが、フェイシャル後のメイクのりはとってもよかったです。
ちなみに、ラボーテワンの店舗でも、このようなトリートメントは受けることができるそうです。
私も表参道店は何度も行っていますが、スンダリアイテム以外にもスキンケア、フレグランス、メイクアップアイテムなど置いてあるので行くと色々と見て時間があっという間にたってしまいます。
人それぞれ、肌の状態や悩みや特徴などは違いますが、こういった方向からのアプローチもあるので、1度自分を見つめ直すということでドーシャチェックなど試してみるといいですね!
ーマイラボーテワンとして活動中ー
Tamaki Tsuneoka愛用品