

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
今の時期あたりから、街にでると高頻度で遭遇するのが、香りを異常に纏った方。
これは、香水だったり、コスメだったりする場合もあるし、頭皮を清潔にしていないとかそういった衛生面的な要素も加わっている場合もあります。
また、ただでさえ湿度が高いのでもわ〜んとした空気も相まって、その場に居る事が苦痛になってしまうことも。
私は大丈夫!なんて思っている方こそ、気をつけて欲しい!
実は、私自身も昔は香りが大好きでした。
しかし、自分が付けている香りは、自分以上に周りの人は感じていると気がついた瞬間から、香りにはかなり気をつけるようになりました。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
自分の好きな香りは、いつでも纏っていたいかもしれません。
リラックスもできるし、なんだか気持ちも上がります。
しかし、自分の好きな香りが他の方も好きな香りとは限りませんよね。
よく、素敵な女性は素敵な香りなんていいますが、それはふとした瞬間に感じるから素敵なのであって、常にきつい香りを発している方は素敵とは思えません。
周囲の配慮がない時点で素敵ではないです。
例えば、食事の時。
「今日はご飯を食べるよ!」と先に伝えてあるのに、向かいに座っていてもわかる香り。
例えその香りが好きだとしても食事の場には不要です。そもそも自分の事だけ考えているということが行動から分かってしまいますね。
私が男性だとして、気になる女性をデートに誘ってこんな事があったら、もう会わないかな・・・。
また、以外に気がつきにくいのが複数の香りが混ざってしまっているパターン。
なんだか、香りのレイヤード?ということで複数の香水をつける場所を変えたりして香りを楽しんだりしている方も多いようですね。
もちろん、自分が好きな香りなら、そういったことをしてもいいかと思いますが、自分以外の人がいる場では控えた方がいいかもしれません。
とても良い香りなのかもしれませんが、香りは混ざるとかなり異臭になることもあります。
また、香水の重ねづけでなくても、服の柔軟剤、ヘアコロン、ハンドクリームなど香りを発する異なるアイテムを使っている場合も要注意です。
なんの香りなのかよくわからず、満足しているのは自分で周囲からはかなり迷惑がられている可能性もあります。
香りって好みがハッキリしているので使い方が難しいですよね。
ふんわり香らせたいのであれば足首に少し香水をつける程度でいいかと思います。
「なんかふわっと良い香りがしたけど、誰だろう?」くらいで十分。
香りで周囲の人に迷惑をかけているかどうかは、自分でとっても気がつきにくいです。
公共の場は、言葉通り、多くの人が居る、使っている場所です。
リラックスは個人の趣味として行うのがマナー。
アイテムや使用場所など考えて使ってあげて、周囲の人にも気遣いを忘れないように!特にこの時期は気をつけましょうね。
Tamaki Tsuneoka愛用品