

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
蒸し暑い梅雨、本格的に暑くなって汗をかくようになる夏、そんなときに低めの位置にパパッとまとめるだけでできるシニヨンヘアスタイルは万能ヘアスタイルですね。
しかし、ただぱぱっとまとめただけの自分のシニヨンを見ると、なんだかキチっとしすぎてしまう、もう少しラフ感が欲しい、でも崩れない!という欲張り心がでてきます。
朝の忙しい時間でもできる簡単シニヨンヘアは、ある1ステップをはさんでみましょう!
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回行うアレンジはこちらです。
最近、私もよくしています。
下ろした髪をそのままキュッとまとめると、だらしなさすぎるorきっちりしすぎてしまうので、ちょうどいい具合がなかなか難しいんですよね。
そこで、シニヨンを使う前にトップをはじめに結んでいましましょう。
今日も、動画で方法をご紹介します。
【1】トップを結び、髪を引き出してふんわり感をだします。シニヨンを作ってから髪をひっぱりだすこともできますが、作ったシニヨンが崩れてしまうことがあるので先に行います。トップを1度結ぶだけなのですが、出来上がりがふんわりしますよ。
【2】残りの髪を1本に結びます。結んだら、キュッとゴムをしめて、最初に結んだゴムと一体になるようにしましょう。
【3】根元をねじり軸をつくり、そこを中心として円をかくようにしてまとめます。
【4】ピンで留めます。ヘアアレンジ講座で行っているように、ピンは垂直にさして、たおし入れ込みます。ピンの使い方などはブログの過去記事にもありますので、カテゴリー「hair」をご覧くださいね。
【5】合わせ鏡をしながらバランスを整えて完成です。
普段、ただ単にまとめるシニヨンスタイルも、トップを結ぶだけでサイドから見たときの出来上がりも大きく変わります。
下にまとめる髪をもっと広げたり、タイトにしたりして色々なニュアンスが楽しめますね。
今日の東京は大雨でしたが、このような雨の日でも、トップがぺたっとなってしまわないように、「結んでぼぐす」を加えるだけでOKです。
先日のノーズシャドウの記事でも書きましたが、こういったことをやるか、やらないかで仕上がりが全く違います!
ぱぱっと朝まとめる時にぜひ行ってみてくださいね。
Tamaki Tsuneoka愛用品