

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
じわ〜っと汗をかくことが多くなってきましたね。
メイク崩れが起きないよう、この季節のベースメイクは作り込みすぎないように気をつけています。
万が一、メイクが崩れても汚くならないような工夫をします。
そんな今日は、
こちらのアイテムを使ってのメイク!
(アイブロウアイテムをのせわすれました・・・。「眉毛を作るアイテムはこの3つ!!」でご紹介しているものを使いました!)
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
まず、ベースメイクは、もうお馴染み!何度リピートしているか分からない
THREE アルティメイトプロテクティブプリスティーンプライマー(トランスルーセント)
コスメデコルテ フェイスパウダー 11
ベースメイクはあまりころころ変えないのでこの2つは、普段最もよく使うアイテムです!
(近々、プチプラでオススメのフェイスパウダーをご紹介する予定です!お楽しみに!)
できれば下地とお粉のみで済ませたいのですが、気になる部分はしっかりカバーします。
例えば、小鼻の赤みが気になる時。
ファンデーションをたくさん重ねても赤みは目立ってしまいますよね。
そこで、コントロールカラーを使います。
セザンヌ 赤み補正コンシーラー ソフトグリーン
こちらを
小鼻の気になる部分に塗ります。
これのみだと、塗る量によっては緑が強くでてしまうので、上から薄くファンデーションを重ねてあげてもOKです。
私は薄く塗っているので、赤と緑で打ち消しあって、上からフェイスパウダーを重ねれば丁度いい具合なのであまりファンデーションは重ねません。
フェイスパウダー後に、
アナスイ ローズチークカラー N100
クリニーク チークポップ 15
青で囲んだ部分にアナスイのハイライトを、紫で囲んだ部分にクリニークのチークをブラシでささっとのせます。
アナスイのハイライトも何度もリピートしていてかなりお気に入りアイテム。
ハイライトを鼻に乗せる時、先端まで入れてしまうと鼻がびよーんっと伸びたような印象に仕上がってしまうので、中間あたりまで入れるようにしています。
次にアイメイク。
アディクション ザ アイシャドウ 017、030
フローフシ モテライナーリキッド BrBk
ルナソル フェザリーラッシュマスカラ 01
たくさん歩く日は、肌なじみのいいピンクベージュ系のアイシャドウをよく使います。
瞬きをする目元は、夏場の皮脂や汗も相まってより崩れやすくなってしまう部分でもあるので、目の下が黒くならないように肌に近い色で仕上げることが多いです。
その分、アイラインは落ちにくいものでしっかりフレームをとらえます。
まつ毛上下もしっかり。
フィルムタイプなので汗に持つよく、メイク落としもしやすいので、愛用マスカラはフィルムタイプが多いです。
仕上げに口紅は1本で発色・ツヤ感もしっかりある
YSL ルージュブォリュプテシャイン No.60
を塗って完成!
運動をして汗をかかない限り、崩れようにも崩れるとこをがないので朝メイクしてお直しは紫外線カット効果のあるパウダーを重ねて塗ってあげる程度で完了するのですごく楽です。
その日のスケジュールから考えて、今日は爽やかナチュラルメイクにしよう!カラーをポイントにしたメイクにしよう!肌質感をマットに整えたメイクにしよう!など楽しみながら日々綺麗・可愛いを作りましょう!
____________
【6月単発講座】
6月17日
Summerにぴったり♡make・hair講座
____________
Tamaki Tsuneoka愛用品