

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
カラーメイクも、もちろん好き!
しかし、週の半分以上はやっぱりカラーメインではなくナチュラルなメイク。
週末のお休みは色やトレンド色を使ったメイクをするけれど、普段はナチュラルで肌馴染みがよく自分の素材を活かしたメイクをしている方もおおいのでは?
そうなると、知りたいのは、ナチュラルメイクに使いやすいアイテムですよね。
肌に綺麗になじみ、でも可愛く見せてくれるそんな最近のお気に入りのアイシャドウをご紹介致します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回ご紹介するのはこちら。
カネボウ セレクションアイカラーアイシャドウ 05
アディクション ザアイシャドウ 030
カネボウのアイシャドウは何度か登場しているかな?
今回、メイン使いしていておすすめなのは、アディクションのアイシャドウ。
単色アイシャドウで人気のアディクションですが、なかでもナチュラル使いしやすい030のお色がお気に入り。
シアーな発色で、肌馴染みのいいピンクブラウン。微小ラメはゴールド。しかし、ラメは強くないのでお仕事にも使える色味ですね。
日本人は、イエロー・ゴールド系が似合う方が多いので(イエベの方は特に)しっくりくる方も多いと思います。
このアディクションのアイシャドウ030をアイホールにしっかり入れます。
もう、これのみでOKなのですが、黒いリキッドアイラインを引いて目をきゅっと引き締めた後に、カネボウのアイシャドウの右上のブラウンを上からふわっと重ねてあげてラインのキツさをなくしてあげます。
これで、しっかりフレーム取りができ、尚且つナチュラルさもある目元になります。
ナチュラルメイクって、目力が出しにくく難しいとお声いただきますが、ナチュラルでもしっかり目元の印象は作ってあげることができますよ。
できた目元はこちら。
ナチュラルな目元の出来上がりです。
アイシャドウって、ポイントメイクの中でも減りが遅く、なんだか飽きてきたな〜と思ってしまうアイテム。
1つで色々な使い方ができれば、もっと使い道が広がりますよね。
コスメには使用期限もありますし、普通は1日のうちでメイクをするのは1回ですよね。
いくつもアイテムを買うのも、楽しいですし、コレクトするのも楽しいですが、今あるアイテムもたくさん活用してあげましょう。
1アイテムでも使い道はたくさんあります。
アイシャドウをのせる場所を変えてみる。
今回は、単色アイシャドウをアイホール全体にいれましたが、ベースは他のものを使い、上からさらっとのせる方法だったり、下まぶたにつかったり、目頭にポイントとしてのせてもいいですよね。
また、付け方を変えてみる。
指でつけるのか、チップでつけるのか、ブラシでつけるのかでも発色が変わってきます。
組み合わせ次第で使い方はぐ〜んっと広がりますね。
パレットタイプだと、使わない色や減りが少ない色って出てきてしまいますよね。特に締め色だったり、濃い色は使う量も少ないので残りやすい。
それなら、単色シャドウでは淡い色を購入しよう、などとすると、パレットタイプのアイシャドウも活用できます。(今回はこの使い方でしたね!)
新しいコスメを購入するのも、もちろんいいですが、手持ちアイテムで色々な使い方も楽しんでみてくださいね。
___________
4月29日
ナチュラルベールメイクレシピ♡習得講座
ベースメイクが綺麗にできてこそ、
ポイントメイクも映えるんです♡
___________
Tamaki Tsuneoka愛用品