

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
先日のたまきのセルフ美容通信のQ&Aコーナーで、アイシャドウについてのご質問にお答えしました。
アイシャドウって、なかなか使い切ることができないですよね。
使用期限を気にすると、もう使えないかも…というアイテムもあるかもしれませんね。
使用期限内に使い切ろうとしたら、同じアイテムを毎日つかってやっとなくなる!くらいがアイシャドウだと思います。
そうなると、「これ試してみたいな」というアイシャドウがあっても「まだ使っているものがあるから…」と諦めてしまうことも少なくないでしょう。
そんな時に気軽に買ってみようかな!試してみようかな!と思えるのは、プチプラアイテム。
プチプラアイテムの中でも、CANMAKEは人気ブランドですよね。
そこで今日はCANNMAKEで私がアイシャドウを買うならこれ!というアイテムをご紹介致します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回は、キャンメイクの中でアイシャドウを選ぶということで、どれにしようかなとお店に行きました。
そして10秒で決めたのがこちら。
キャンメイク パーフェクトブラウンアイズ 04
キャンメイクはアイシャドウの種類も豊富です。その中で、すぐにこちらに決めました。
理由は「ナチュラル使いしやすそう!」という直感です。
このアイテムは、おそらく結構前からあると思います。新作などではないですね。
今回は、使っている動画を撮影しました。
(元々していたアイメイクを落として動画を撮影したので、マスカラは最初はしてある状態です。)
ということで、思った通りの仕上がり。
ですが、ちょっとこのアイシャドウ、使う時に注意した方がいい点があります。
まず最初にベースとしてクリームシャドウを塗りましたが、こちらを塗ると次のメインカラーも綺麗に発色します。
そして、このアイシャドウは結構粉飛びがしやすいです。
付属ブラシは小さいのでこちらでつけるよりも少し大きめのアイシャドウブラシでアイホール全体にのせるようにした方が綺麗な仕上がりになります
もう1つ。
「下まぶたカラー」とケースには書いてある左上のピンクのアイシャドウ。
こちらは、パッケージには下まぶた全体に入れるといいよ!と絵が表記されていますが、これは先ほどのメインカラーよりも粉飛びします。
というより、ラメが入っているのでラメ飛びする感じですね。
こちらを下瞼全体に1度入れたのですが、かなり飛び散って目の周りがラメだらけになりました。
なので、下まぶたはメインカラーを全体に、こちらのピンクシャドウは目の中心にぽんぽんとのせる程度が大人ナチュラルメイクとしてはおすすめの使用方法です。
最後にしっかりブレンディングをすると、瞼に密着してとても綺麗な仕上がりになりますよ。
私、このメインカラー結構お気に入りです。
ちなみに、動画途中で使用していたアイライナーは、インテグレートのスナイプジェルライナーのBR620です。
粉飛び、ラメ飛びに注意すれば、ナチュラル綺麗に仕上げることができ、普段のオフィスメイクにもぴったり合うと思います。
Tamaki Tsuneoka愛用品