

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
今日から11月。
朝晩は少し冷えるようになってきましたね。
クリスマスコフレの予約や販売が始まっている時期。
可愛い〜!と思うものも沢山あります。
今まで使っていたアイテムがお得なセットで購入できたりもするので、自分が好きなブランドは要チェックですね。
先日のツイッター
ツヤ肌ブームだけど、わたしはふわふわ肌に部分的にツヤ感があるのが好き!どうもわたしには、ツヤツヤ肌がしっくりこない
でも、それもよしだよね、明日もパウダーでふわふわ作ろう— たまき (@tamakitsuneoka) October 29, 2017
新しいコスメが発売されたり、流行りがあっても、自分が好きなメイクをするのが1番番しっくりきますよね。
もちろん、新しいものや流行りものが自分の好き!とマッチするとそれも嬉しいのですが毎回そうとは限りません。
ベースメイクについてはよくどんなアイテムを使っているのかご質問をいただきます。
以前ご紹介したものと少し変わったものもあるので、最近のベースメイクをご紹介しようと思います。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
私はツヤは目の下や頬骨に少し入れて、全体的にはふんわり透明感のある肌仕上がりが好きです。
なので、ベースメイクもそういった事を使うことが多いです。
今日は、普段のよくするベースメイクをご紹介します。
まず、下地。
THREE アルティメイトプロテクティブプリスティーンプライマー(トランスルーセント)
ナチュラグラッセ スキンバランシングベース
この2つを日によって使い分けています。
どちらも好きなのですが、THREEの方がしっとりしてツヤっぽさがでる仕上がり、ナチュラグラッセの方が肌がワントーン上がります。
この2つを顔全体に塗った後に、小鼻や口角部分など気になる箇所に
VINTORTE ミネラルシルクコンシーラー
コンシーラーでカバーします。伸びがいいのでカバーしている感がないのに隠したい部分を綺麗に整えることができます。
吹き出物なんかができた時はNARSのコンシーラーを使用しています。
しっかりメイクをしたい日はファンデーションを使います。ランコムのタンミラクリキッドを使っていますよ。先日ご紹介したマキアレイベルもたまに使用します。
その後にパウダー。
最近は
ジバンシイ プリズム・リーブル 1
を使っています。
昔こちらを使っていて良かったな〜と思い出し、最近また使い始めました。
私が使っているのは、ブルーやグリーンやパープルが入ったパウダーです。
ラメやパールは入っていないのですが、これを使うと透明感抜群なんです。
コスメデコルテのフェイスパウダーもたまに使用しますが、最近はジバンシイが多いです。
この後に、
ルナソル シェイディングチークスN
ジェーディングをフェイスラインと鼻筋に入れて、ハイライトをアナスイのローズチークカラーN100で眉下、Tゾーン、頬骨、目の下の三角ゾーンに入れます。
頬骨と目の下の三角ゾーンはTHREEのシマリングデュオを使う事も多いです。
チーク、アイメイクはその日の気分でいろいろと使いますが、ベースメイクはほとんどこんな感じです。
たまにツヤ肌メイクをしたいなと思った時は下地にバーバリーのフレッシュグロウルミナスフルイドベース01を使っています。
ベースメイクが綺麗に仕上がると、ポイントメイクもより綺麗に見えますよね。
皆さんはどんなベースメイクがお好きですか?
自分が思う、綺麗・可愛いを、日々作ってあげましょうね。
Tamaki Tsuneoka愛用品