

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
乾燥が気になるのは、何も顔だけではないですよね。
例えば、手。
自分の手は、目によく入る部分でもあるし、人からもよく見られている部分です。
ガサガサしていると、見た目がいまいちなだけでなく、痒く、痛みも感じますよね。
まだ冬に突入していない今からしっかりケアをして、いつでも潤った状態でいれるようにしましょう。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
潤った状態をキープするには、肌に何か保湿できる物をするだけでは足りません。
大事なのは、乾燥してしまう原因をなるべく少なくするようにしてあげることです。
冬になり湿度が下がって空気が乾燥してしまうのは自分ではどうしようもないケースが多いですので、それはしょうがない。
ただ、自宅には加湿器を使うなどの対策はしてあげたほうがいいですね。
それ以外だと、例えばシャンプー。
毎日のシャンプー、使う物によっては頭皮の乾燥だけでなく手の乾燥も招きます。
綺麗な髪でいる為にもジャンプー選びは大事ですが、手の乾燥にももちろん影響してくるんです。
私が使っているシャンプーは
こちらの記事や
でもご紹介したパルガのものです。
これを使って、髪の状態はかなり良いです。枝毛が全くなく、パサつきもひどく感じません。
長い目でみれば、美容院でトリートメントなどわざわざしたりしないので出て行く金額としては同じかなと思います。
他にも、お風呂の掃除や、食器洗い時などにも「洗浄」が関わってきますね。
ゴム手袋は必ずするなどして、なるべく洗浄による肌乾燥を少なくするようにしましょう。
それを踏まえた上で、ハンドクリームをちょこちょこ塗るようにしています。
私が使っているハンドクリームは、
ガミラシークレット ハンドクリーム
です。
ほのかなオレンジとハーブの香りに癒されます。
私はすっきりリラックスしたい時は、柑橘系の香りを使うことが多いので、この点も好きな理由です。
香りはきつすぎず、塗って少し経過すれば少し手を離せば香りはあまり感じないくらいです。
あまり香りがきついものが好きではないので、このあたりはありがたい。
香りは好みが分かれるので難しいですが、優しい癒されるような香りなので外出先でも使いやすいものだと思います。
テクスチャーは、ゆるすぎることはなく、伸びはとてもいいですね。
容器はしっかりとしているのですが、持ち運びには便利な大きさですね。
そしてもちろん、塗った後はしっとり。こまめに塗っているということもありますが、しっかり手は潤っている感じがします。
ベタつきが本当に少ないので、塗った直後の不快感もありません。
普段、1番よく使っているハンドクリームです。
あと、ロクシタンのローズ ベルベットハンド&ネイルクリームは香りが好き。
こちらもたまに使用します。
ただ、周囲の人がわかる程香りが結構強いので、使う場所や量は考えるようにしていますよ。
手がひどく乾燥していない時は、一般的に売られているハンドクリームはどんなものを使ってもいいと思います。
香りや、テクスチャー、べたつき加減など人それぞれ好みがありますものね。
ただ、乾燥がひどくなってしまった時は別です。
香り重視ではなく、保湿ができるようなアイテムを使ってあげるといいですよ。
顔に使っているアイテムでも、もちろんOKです。
肌◯だと、ポンプ式だから机に置いておけばぱぱっと使えるのでお仕事時も便利ですね。
手荒れがひどいと、見た目もイマイチですし、なにより生活し辛いですよね。
今の時期から、しっかりハンドケアをしていきましょう。
Tamaki Tsuneoka愛用品