

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
数ヶ月前に前髪をきってから、前髪セットについてのご質問を多くいただきます。
前髪が上手くきまらないと1日なんだかモヤモヤしますよね。
分け目がぱっくり割れてしまったり、流したい方向に上手く流れなかったりなどなど。
私自身は朝のセットは髪全体を巻くことを含め5分少々で終わります。
今日は、私のいつものセット方法、前髪のセット方法などをご紹介します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
私の現在の髪型は
このような感じです。前髪をなにもしていないと、鼻の中心あたりまでの長さがあります。
最初に前髪のセットをします。
ロールブラシを入れてドライヤーで熱を当てます。
そして本来流したい方向とは逆方向に流すようにブラシを抜きます。
こんな感じになります。
ロールブラシのみでもしっかりカールがつきます。
コツは、髪を上にひっぱりあげるようにしてブローをする。
そうすることでしっかりカールが根元から作れますよ。
そして前髪全体を本来流したい方向に戻します。
自然な毛流れができますよね。
前髪セットをした後は、髪全体を巻いていきます。
前髪を流している方向とは逆サイドからトップの髪を少しすくって逆サイドに持っていき整えます。
そうするとこんな感じ。
比較すると違いがよくわかりますね。
このままで過ごすことも多いのですが、
顔まわりの髪をすっきりさせたかったり、少しアレンジしたい時には
よくクウォーターアップにします。
ハーフアップよりも少し高めに位置で作るのがクウォーターアップです。
ハーフアップよりも少しガーリーさはなくなりますが、上品さが加わるのでお仕事ヘアにはぴったり。
トップの髪をくるくるっとねじってとめるだけ。
完成です。
こんな感じでセットをしています。
ヘアセットが終わったあとは、ヘアオイルをほんの少量とって毛先になじませてあげています。
冬は乾燥するので、見た目のパサつきも軽減して見えますよ。
髪が人に与える印象はとても大きい!
毎朝のセットは大変ですが、ちょっとした一手間で仕上がりも変わるのでぜひ試してみてくださいね。
Tamaki Tsuneoka愛用品