

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
「クォーターアップ」、ご存知ですか?
ハーフアップのようなヘアスタイルですが、
少し大人っぽさをプラスできるヘアアレンジです。
いつものハーフアップをする際、
ちょっと工夫をするだけでできます。
ハーフアップは、言葉の通り、
髪全体の大体半分ほどを、まとめるアレンジ。
クォーターアップは、
1/4をまとめます!
なので、まとめる髪はすこし少ないのですが、
これが大人っぽくてかわいい!
今日は、このアレンジを例にして
プロセスをご紹介致します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
髪はざっくりでいいので巻いておきます。
その後に、
トップを3つに分け、真ん中を1本に結び、
サイドは三つ編みにします。
今回はあまりボリュームを出しませんでしたが、
網目をもっと広げてもかわいいです。
ヘアアレンジ講座でハーフアップをする際、
目安として耳の位置くらいから髪を半分にわけるということをします。
クォーターアップの場合は、それよりも上、
目のラインあたりから髪をとるように意識しましょう。
次に真ん中で1本に結んでいた毛束を
くるりんぱして、ほぐします。
トップにボリュームを出します。
ブログに何度も書いていますが、
この際に結んだゴムを抑えながら
髪をすこしずつひっぱりだすと
うまくできますよ。
次に両サイドにつくっておいた三つ編みの毛束を
くるりんぱの上に重ねるようにして中心で1本に結びます。
ここですこしバランスをみて整えてあげましょう。
自分でヘアアレンジをする際のコツは、
何度も合わせ鏡をして位置やバランスを確認すること!
わたしは1行程ごとに鏡で確認していますよ。
ゴムが見えてしまっているので
何かヘアアクセサリーを付けてあげれば完成です。
アレンジが完成してあげた後に、
ヘアアイロンでカールを足してあげると
髪の流れもできるのできます。
意識しないで、ハーフアップというより
クォーターアップをしていた!という方もいらっしゃるかもしれませんね。
トップをねじってボリュームを出すだけで、
何もしていない時と印象が変わります。
ハーフアップじゃ可愛すぎる!という方。
いつものハーフアップの位置と
使う髪の量を調節して、
クォーターアップにすると、
ぐっと大人っぽいアレンジに近づきますよ。
Tamaki Tsuneoka愛用品