

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
8月もすでに下旬。
今年の夏は暑い!とメディアでもよく報じられていましたね。
今日の東京は、台風の影響で雨も激しく、
なんだか季節の移り変わりをだんだんと感じてきます。
さて、そんな季節を感じる最近ですが、
お肌の調子はどうですか?
日中の強い紫外線、
それを防ぐために日焼け止めを塗り、
皮脂や毛穴が目立ち、
気がつかないうちに肌が乾燥・・・・
色々と、不調を感じている頃かと思います。
そこで、夏のお疲れ肌へのスキンケア対策をご紹介致します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
普段からも、そうするべきなのですが、
こういった時はきちんとスキンケアの基本に立ち返ることが大切です。
「美肌になる為の私の10のルール」内でも、
スキンケアについての基本とはなにか、
ということは書かせていただいています。
少し、肌状態が悪化すると、
あれも、これもとしてしまう方が多いのですが、
それをするなら、まず、
スキンケアってなんだっけ?と考えてみてください。
私は、肌状態が不安定かも!?
と思った時こそ、
シンプルケアに徹していますよ。
少し皮脂が気になる、角栓が気になる、という時。
こういった時は、無理に角栓をとるパックをしたり、
ピーリングを過度に繰り返すのはおすすめしません。
わたしは、
・はちみつパック
・酵素洗顔
で、対応します。
この2つについては以前
<はちみつパック>
<酵素洗顔>
といった記事の中でご紹介しています。
どちらも、毎日行うということはしません。
「気になった時に」行っています。
例えば、酵素洗顔なんかは、洗浄力も強いので
日常的に使用していると、肌乾燥を招いてしまうこともあります。
また、皮脂がつまったように感じたり、角栓が気になっても、
それを短期間ですっきり!というのは、
同じことの繰り返しになるのでオススメできないのです。
よって、今のわたしは月に1、2回などのペースで行っていますよ。
こういった時は、だいたいの方はパックをしたりして、
「保湿した気分」になります。
わたしは、パック(シートマスク)は、ほとんどと言っていいほど使用しません。
パックで満遍なく、水分を肌に与えると思っているのかもしれませんが、
そもそも肌はそんなに水分を吸収しているのでしょうか??
そんなこと起きたら、顔はブクブク、じゃないですか??
また、パックをして、保湿した気分になるのもいやです。
なら、自分の手で毎日、肌の状態を感じ取った方がいいと思うのです。
ちなみに、
保湿=水分を与える+油分で蓋
と思っている方がまだまだ多くいるようです。
間違いではないですが、
油で蓋をしても、水分は逃げます。
きっちり保湿したいのであれば、保湿成分をうまく活用することがオススメ。
(それも、先ほどの美肌になるための10のルールに書いています)
例えば、有名なものだと「セラミド」ですね。
セラミドの説明は今回は割愛しますが、
こういった保湿成分配合のアイテムを使用することで
水分を肌にキープしてあげる方が、パックをするより断然、
私はいいと思いますし、そうしていますよ。
外側からのスキンケアは、もちろん大切なのですが、
自分を作っている食事を工夫することも大切です。
ずっと食事を気にし続けるのは大変かもしれません。
毎日忙しく生活しているのなら、なおさら大変ですよね。
わたしはお疲れ肌の時こそ、
刺激となるような辛いもの、甘いものはいつもより控えるなどしています。
何か、いいものをとろう!とするのは難しいかもしれませんが、
控えることは案外簡単にできますよ。
それプラス、ビタミンをとってあげるよう意識すると、
肌にもプラス効果でしょう。
特に季節の変わり目の時は、肌がお疲れになりがちです。
本格的にそうなるより前から、
毎日コツコツケアをしていきましょうね。
Tamaki Tsuneoka愛用品