

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
女性は誰しも肌悩みを持っています。
その中でも、年齢を重ねるこ気になり始めるのが
たるみ・シワ
です。
若い頃は、ちょっと不規則な生活をしたって、
スキンケアを真剣に取り組まなくたって、
まあ肌はなんとかなった!という方も多いかもしれません。
20台後半から、だんだんと、
あれ?こんなところにシワあったっけ?
なんか、肌がたるんでる?ハリがないような・・・
といった変化に気がついてきてしまうことが多い。
なぜ肌がたるんだり、シワになったりとするのでしょうか?
それが分かれば、
今が一番、未来から見たら若い訳ですから
対策ができますよね。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
肌がいくつかの層になっていて、
表面から、
表皮層
真皮層
皮下組織
となっています。
スキンケアアイテムでケアしているのは、表面の表皮の部分。
化粧水をたくさん肌につけて浸透させても
表皮の下にある真皮や皮下組織まで浸透している訳ではないと
今現在は言われています。
そのスキンケアが浸透しない真皮層には
よく聞く「コラーゲン」が存在しているんですね。
このコラーゲンは約70%ほど存在しているのですが、
年齢を重ねるとともに減少してしまいます・・・・。
よって、年齢を重ねてくると
たるみやシワが気になってくるという訳です。
が、年齢を重ねる以外にも、このコラーゲンを減少させてしまう事があります。
それは、「紫外線」です。
この紫外線のUV-Aという波長の長い紫外線は、
真皮層まで到達し、コラーゲンを破壊してしまう・・・・
恐ろしいですよね。
ただでさえ、スキンケアでどうにかしようにも難しい真皮層。
毎日の紫外線ケアがとても大切な理由が良くわかりますね。
では、なにか対策はできないものか?
まずは、紫外線対策です。
多くの方は、SPFの値を気にしますよね。
SPFが50だから安心!
そうかもしれませんが、SPFは、UV-Bの防止効果を表したものです。
UV-Aの防止効果を表したものは、PAになります。
(スキンケア講座の資料の一部抜粋)
多くのアイテムは、
SPFが高いものはPAの防止効果も高いものが多いのですが、
やはりきちんとみてあげましょう。
ちなみに、この真皮層まで届くUV-Aは、
夏だけ特化して量が多い訳ではありません。
夏はやはり多いのですが、UV-Bほど、秋冬にかけて減少するものではないのです。
______________________
国立環境所のつくば局の観測データです→
http://db.cger.nies.go.jp/gem/ja/uv/uv_sitedata/tsukuba/results.html
例えば、2014年でみると、
UV-Bは、一番少ない12月と一番多い8月を比べると
約5〜6倍も増えていることがわかります。
しかし、UV-Aは、一番少ない時と大き時を比べても
その違いは約2倍です。
______________________
よって、
たるみやシワに影響を及ぼすUV-Aへの対策は毎日行う!!
これはとても大切なこととなってきます。
さて、防止はするのはあたりまえ。
では、コラーゲンを増やす方法はないのでしょうか?
スキンケア講座で、
コラーゲン配合のスキンケアアイテムを塗ったからといって
ハリ感が増してくる訳でないということを言っています。
コラーゲン配合のものは、あくまで保湿成分としてみると書いてありますよね。
真皮層まで到達!といったアイテムも最近は見かけますが、
実際どうなのか・・・
(そのあたりは、また別記事で書きたいと思います。)
ただ、外側からコラーゲンを塗ったところで
真皮まで到達はなかなか難しいというのが
現在では言われている事です。
では、コラーゲンを食べたら?
よく、コラーゲン◯◯といったものを見かけます。
コラーゲンは、タンパク質なので
食べたあとは分解され、アミノ酸になります。
よって、コラーゲンを食べたからといって
直接的に肌のコラーゲンが生成されるということではないそうです。
じゃあどうやったら増えるのか?
わたしのオススメは、
コラーゲン生成の為に必要な栄養素を摂取するということです。
たった1回、コラーゲン鍋を食べたり、
コラーゲンドリンクを飲んだりするのではなく、
普段の食生活からコラーゲン生成に使われる栄養素を取っていくということです。
それは、タンパク質とビタミンCです。
ビタミンCは、アミノ酸を組み立てて、タンパク質(コラーゲン)
を生成するのに役立ちます。
しかし、私たちの体は、命に関わる部分から色々と作られます。
コラーゲンって、例えば1番優先的に作られるべきものではないんですね。
なので、タンパク質とビタミンCは
意識して摂取するくらいがいいのだと思います。
これは最近意識して取っているもの。
家でも豆乳ラテにしたり、
小腹が減っらたチーズを食べたり。
ヨーグルトは、
IBS&ヨーグルトコンサルタントのyuriさんの
ブログを読んでから、毎日取っています。
その他にも食事では必ず野菜を取ったり、
納豆、たまごはほぼ毎日食べています。
お肉もよく食べますよ。
(ただ、タンパク質のみをたくさん取りすぎるのは、腎臓に負担がかかるので、
それ以外の食品もきちんととるようにしていますよ。)
スキンケアで肌状態をよくしていくことも、
もちろんできるのですが、
根本的に自分をつくりだす食事はとても大切ですよね。
ビタミンCなどは、忙しい現代人にとっては
なかなか摂取が難しいものかもしれません。
そういった場合は、食品であるサプリメントを
有効活用するのもいいと思います。
ビタミンCのサプリもとても多くあるので
わたしの選択基準をまたブログに書きたいと思います。
今はそんなにたるみやシワも気にならない!
という方も、
ちょっと最近きになりはじめている!
という方も、
今日の内容はしっかり理解しておくことをオススメします。
真皮層はとても肌に重要なところ。
未来の自分の綺麗の為に、
しっかりと予防と対策をしましょうね。
Tamaki Tsuneoka愛用品