

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
こんにちは。
今日は、7月に入っては初めてのヘアアレンジ講座でした。
この講座も、もうかなりの回数、開催しているのですが、
やっぱり毎回やる毎に、
「女性にとってヘアスタイル(ヘアアレンジ)って大切だな」、と実感しています。
わたしも、今でこそ髪は長めを保っていますが、
学生の頃は、2、3年に1度はショートにしていました。
伸ばしては、切っての繰り返しですね。
髪の長さを変えると、また伸ばすのは大変な時間がかかりますが、
ヘアアレンジは今の状態を保ちながら、
印象を変えることができます。
ロングヘアだけでなく、髪がボブでもアレンジはできます。
そう思うと、もっと沢山の人に、
自分で毎日できるヘアアレンジを習得してもらいたい、
広めていきたいなと思いますね。
前置きが長くなりましたが、
参加された方のご感想をご紹介致します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
ありがとうございます。
アレンジの際に皆さん苦手とする部分は大体同じです。
例えば
・髪が多くて上手くピンで留められない
ボリュームがあるので、ピンをさしてもぴょんっと飛び出てきてしまうんです。
ならば、どうすればいいか??
・ピンのきちんとした留め方を習得する
・留める髪を、うまくまとめる
・留める位置を工夫する
など、対処法は沢山あります。
こういったことは、一人でやっているとなかなか発見するのが難しいのですが・・・。
たった1つのお団子を作るのも、
髪をひとつにまとめてぐるっとまとめるのと、
2本に分けて綺麗にまとめてあげるのと、
人によってどちらがうまくまとまるかは違います。
髪があまり多くなく、ペタッとなりやすいわたしは、
あまり本数を増やさず、1本を三つ編みにしてまとめた方が綺麗にできます。
髪が多くまとまらない方は、髪を2本にわけてむすび、
中心でまとめてあげてもいいわけです。
やり方はたくさんあるのですよ。
美容室でセットしてもらう髪型は、綺麗です。
ただ、毎日その髪型で出勤するわけではないですよね。
自分でできることを増やすことは、大切なことです。
ヘアアレンジ講座は、今月はあと1回です。
Tamaki Tsuneoka愛用品