

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
先日の美容懇談会でも話題に上がった、
「美白」について。
美白ケアは、紫外線が強くなってきてから行うのではなく、
1年中、予防ケアとして行うことが大切ですといったことは
このブログでも何度か書かせていただいてきました。
では、具体的に「美白」ケアって、なにをすればよいのでしょう?
お話でもでたのが、ビタミンC誘導体を使用したスキンケア。
ビタミンC誘導体にも種類があるので、どこにポイントを置くかで
選ぶビタミンC誘導体も変わってきますが、よく言われている効果は
・抗炎症作用(ニキビに効果的)
・メラニン生成抑制作用
・活性酸素の除去
・肌の毛穴を目立ちにくくする
・シワ、たるみの改善
などがあげられます。
「美白」と1言でいっても、
肌を白くみせたいのか、
シミを消したいのか、
ニキビなどの赤みをどうにかしたいのか、
透明感を出したいのかと、人によっても様々ですよね。
自分の行いたいケアの参考となるように、
ビタミンC誘導体について知識を深めてみましょう。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
先程、述べたように、
ビタミンC誘導体には種類があります。
まず、大きく分けると3つに分類できます。
通常のビタミンの約8倍の浸透性。
持続力は12時間程度で即効性がある。
リン酸アスコルビルMg・・・安定的に配合できる。高配合は難しい。
リン酸アスコルビン酸Na・・・リン酸アスコルビルMgよりは効果は低いといわれているが、高配合できる。
通常のビタミンの約20倍の浸透性。
持続力は24時間程度だが、水溶性のものより低いので刺激は抑えられるが
美白効果も水溶性に比べると劣る。
テトラヘキシルデカン酸アスコルビル・・・クリームなどに配合されていることが多い。
通常のビタミンの約100倍の浸透性。
安定させるのが難しいため、商品にしにくい。
パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)・・・浸透性が高い成分だが、安定化させるのが難しいものなので化粧品に配合されていても、効果は弱まっていることも。
ビタミンC誘導体にも色々と種類があることがわかりました。
上記に挙げたもの以外のビタミンC誘導体があります。
そうなると、どれを選んだらいいのかな?となります。
そこでオススメの方法は、
まず気になるアイテムの成分をチェックしてみることです。
そこで、ビタミンC誘導体の成分名をチェックします。
その成分名について調べる癖をつけてみましょう。
もちろん、インターネットで調べると、
良いこと・悪いこと、両方の情報がでてきます。
「刺激が少ないが、効果はすこし劣る」
とあれば、
刺激が少ないから肌にいい!と思う人もいれば
せっかく効果を感じたいのにちょっとこれじゃ・・・と思う人もいます。
なので、その部分は自分の肌との相談です。
人によって、合う・合わないがあるので、
自分の過去の経験と照らし合わせてみてください。
また、ビタミンC誘導体だからといって、
必ず効果があるものばかりではありません。
例えば今回、水溶性のビタミンC誘導体として、
リン酸型のビタミンC誘導体をご紹介しました。
水溶性のビタミンC誘導体には他にも「グルコシド型」のものがあります。
以前のブログでも触れましたが、このグルコシド型は人間の肌の上では、
ビタミンCとしての効果が発揮できないと最近言われています。
ただ、ドラッグストアでも、デパートコスメでも、
グルコシド型のアイテムが本当にたくさんあります。
手にとって、いくつか見たら、この成分を発見できるくらいです。
よって、ビタミンC誘導体だからといって、
安易に購入するのはよくないということですね。
少し手間にはなりますが、
そういった手間を行い、アイテム選びをすることで
自分の肌を知り、スキンケアを行うことができるようになります。
なので、ぜひ、これから美白アイテムを選ぶ方は
参考に行ってみてください。
そして、最近わたしも新しく使い始めた美白系アイテムがあります。
もう少ししたら、感想も載せようと思いますので楽しみにしていてくださいね。
Tamaki Tsuneoka愛用品