

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
昨日、インスタグラムに
こちらの写真を載せました。
昨日は1日オフィスで作業だったので、
ゆる〜とまとめ髪をしていたんですが、
こちらの髪型プロセスが知りたい!と
コメントで何件かいただいたので、動画にしてみました。
本当にごく普通の基本のまとめ髪です。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
ね、とっても簡単ですよね。
すみません、なんだか、とくにテクニックなどもありません!
ゴム1本で、ピンなども使っていません。
コツとしたら、トップをだしてボリュームを出す時は、
ゴムの部分を抑えながら、少しづつだすということ。
あと、まとめた時に毛先を結んだ時のゴムに入れ込んでいます。
もし、髪がぽろぽろ落ちてきてしまうなら、
その部分はピンで留めてあげればOKです。
髪がもっと長い方は、巻きつけを2重にしていいと思います。
短い方は、まきつける、というよりは毛先をフラワー状に円を描くようにゴムに入れ込んでみてください。
まとめた部分も、少しほぐしてあげると、ゆるっと感がでて可愛いですよ。
これをもう少しバージョンアップさせるなら、
トップをくるりんぱして、ボリュームをださせたり、
サイドを残しておいて、ねじったり、三つ編みにして
まとめ髪にまきつけたり・・・・
なんて、アレンジもできますね。
なので、基本的な簡単アップヘアです。
もし、ピンでうまくとまらない場合、
ヘアアクセサリーを使ってくださいね。
クリップや、バレッタは、そういった時に使えますし、
こんな簡単なアレンジでも、かなり凝って見えるようになります。
こんな感じになります。↓
このバレッタは、本当にオススメ。
見た目も可愛いですし、ぐさっと毛先部分を入れ込んで留めるだけです。
今日、前からみた感じは、
こんな感じです。
サイドは残して、あとでバランスを見ながら巻きました。(32mm使用)
また、ご要望があれば、動画に挑戦してみようと思います。
Tamaki Tsuneoka愛用品