

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
新しいコスメを買って、いざ使い、
時間がたって鏡を見てみると・・・
えっ!!!かなりよれてる・・・
こんな経験はだれしもあるかと思います。
せっかく新しいものを購入したのに、
なんだかしっくりこない、
さらにメイク崩れもいつもよりひどいなんてショックですよね。
中でもアイメイク。
メイクのどこに力をいれていますか?と聞くと
断トツで、アイメイクと答える方が多いです。
アイメイクが時間とともによれてくると、
目の下が黒くなる「パンダ目」になってしまうことがあります。
目の下にハイライトを入れると一気に顔が明るくみえますよね。
逆に、目の下が黒ずんでいたりすると、顔の印象はがらっと変わります。
以前ブログで、パンダ目になる1つの原因あるマスカラについて書かせていただきました。
(→ウォータープルーフのマスカラなのに、パンダ目になってしまうのはなぜ?)
ただ、パンダ目になるのは、マスカラだけが原因ではありません。
今日はアイライナーについて書かせていただきます。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
「人と会話をするときは目を見なさい。」
これは親からも学校の先生からも小さい頃から言われてきたこと。
目を見て話を聞くと、
相手には
「この人ちゃんと話を聞いてくれているんだな」
と伝えることもできます。
そして自分が話ときも相手に説得力をつけることができます。
そんな「目」のメイク、アイメイクが崩れていたら
与える印象は・・・・・・。
アイライナーでよれてしまう原因はいくつかあります。
例えば、瞬きでもメイクはよれます。
無意識にしている瞬きですが、目を動かしているので
やはり時間の経過とともにメイクは崩れてしまいます。
あとは、皮脂による崩れです。
そして、メイクをする際のアイライナーの引いたあと。
リキッドタイプは、ぼかさないでも大丈夫ですが
ペンシルやジェルの場合、ぼかさないとよれることが多いです。
アイメイクの崩れが多い方は、まず明日からアイライナーを引いたあと、
ぼかしてみてください。
プラス、アイシャドウで上をなぞると、崩れは少なくなってくるかと思います。
もし!!!
それでも、崩れてしまうという方。
目の形によっても、アイメイクが崩れやすい方はいるんですよ。
私はそのタイプなので、上のことをしても崩れてしまうタイプでした。
そんな私がつかっても、全くよれず、パンダ目にならないアイライナーが、
(わたしが現在使っているものなのでちょっと汚くてごめんなさい)
クリニーク
クイックライナー フォー アイ インテンス
というアイライナーです。
ペンシルアイライナーとメーカーHPにはありますが、
使い心地はジェルですね。
柔らかく、するすると線が書けます。
写真の左のキャップを開けてラインを引いたあと、
右のキャップのスポンジでラインをすこしぼかします。
このアイライナーを使ってからパンダ目になったこと、1度もありません。
なので、わたしはアイライナーでパンダ目になるタイプだったんですね。
友人もこのアイライナーを購入して使った見たようで、
「本当におちないね!」と言っていました。
ちなみに、写真のアイライナーのお色は03のチョコレートという
ブラウンのものです。
どうして崩れてしまうのか、原因がわかれば
アイテム選びもとても楽になりますよ。
もし、なにをしてもパンダ目になってしまうという方は、
使ってみて下さいね。
Tamaki Tsuneoka愛用品