

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
入浴後・・・・
化粧水をつけよう!
と、冷蔵庫から冷たく冷えた化粧水を取り出して
肌になじませる。
入浴後、開いた毛穴には、冷たいもので
きゅっとひきしめてあげたほうがいいもの。
そんな話をよく聞きますね。
温かくなっている肌に冷たいものを乗せるので
つけた感じが気持ちがいいので、好んでしている方もいます。
さて、化粧水を冷蔵庫に保管するのは正解?なのでしょうか?
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
「このアイテムは、冷蔵保存してください」
こういった記載がないのであれば、化粧水は
常温で保存しておくのが1番です。
1番の理由は、
冷蔵庫で冷やし、使用する際に取り出すということを繰り返していると、
温度の変化で化粧水が傷みやすくなってしまうからです。
各メーカーが、そのままの状態で保存できるよう
製品を作っていて、容器も工夫がされています。
なので、そのままの保存で大丈夫、
むしろ日光のあたらない場所での常温保存を
わたしはオススメします。
また、化粧品の未開封での使用期限は3年と言われています。
開封すると、ものによりますが、
スキンケアアイテムは半年を目安につかいきりましょう。
(マスカラなどは3ヶ月です!!)
大容量のものなども、販売されていますが、
お得でも半年で使いきれるような量を購入するようにしましょう。
化粧品には防腐剤というものが含まれているので
簡単に腐ったりはしません。
しかし、使用期限を守らないとつかっているうちに菌が繁殖しても、
おかしくありません!!
菌を肌につけるくらいなら、使用期限を守って使用したほうがいいですよね。
わたしは使い始めた日にちをシールに記載して
ボトルの裏に貼るなどしています。
アイテムの保存方法、使用期限を守る、
これは自分の肌を綺麗に保つ基本的なことです。
美肌になるために、今日からアイテムの扱いについて
見直してみましょう♡
Tamaki Tsuneoka愛用品