

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
肌寒く、朝ベッドから起きるのが辛いな、
と感じるようになってきましたね。
スキンケアで、肌は保湿が大切です!
と何度も書いていますが、顔には他にもこの季節に
悩みを持つ部分がありますね。
それは唇です。
唇が皮むけしてしまうと、
口紅やリップを塗っても見た目も、持ちもイマイチ。
メイクをするにも、
綺麗な唇をキープしておきたいですよね。
そこで、すでに荒れてしまっている方も、
そうでない方もできる
唇の保湿、荒れの治し方をご紹介致します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
使うものは、
ワセリンとはちみつです。
はちみつには、抗菌作用というものがあります。
海外では、医療現場でも使われることがあるとのこと。
特に、傷口に使われることが多いそうです。
傷口での菌の繁殖を抑制することで、
傷口の再生を早める効果があるとのこと。
私は唇が薄く、皮も薄いので
すぐに荒れて、皮もむけてしまいます。
なので、よくこの方法を使うのですが、
しない時よりは治りも早く、
保湿もできているように感じます。
ただ、はちみつだけだと、
とろ〜っとしているので塗った後も垂れてしまったり、
使いにくいので保湿効果のあるワセリンと混ぜて使います。
では、使用方法をご紹介。
ワセリンを出します。
はちみつと、ワセリンを大体、
1:1くらいの割合になるくらいの量をだします。
綿棒でくるくるとなじませ、混ぜていきます。
こちらを、唇に塗ります。
私は、綿棒につけて唇につけています。
つけたらこのままでもOKです。
上から小さく切ったラップをのせてあげてもOK。
2、3分程、のせたまま放置します。
その後、擦るのはNGなので、やさしく!
ティッシュで軽く押さえてはちみつ・ワセリンを拭きましょう。
はちみつの香りが苦手という方は
ぬるま湯でさ〜っと軽く流してあげましょう。
これでケアは完了です。
唇荒れが気になるな、という時に行っています。
2、3日に1回程度の頻度で私は行っています。
口紅を塗って、縦じわが気になる時や、
リップ乗りがわるい時などにも行っていただければいいかと思います。
唇が荒れているからといって、
なめてしまったりすると乾燥してしまい、
余計悪化してしまいます。
唇は、顔のように皮脂がでませんよね。
なので日中はリップでケアをして、
ワセリン+はちみつパックを
お家ケアで行ってみてくださいね。
ちなみに、このブログでも
はちみつを活用した美容方法をたくさんご紹介しています。
食べるにも、もちろん美容に嬉しい効果があるのですが、
外側からのケアにもかなりはちみつは使えます。
1本は持っていると便利ですよ。
Tamaki Tsuneoka愛用品