

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
涼しくなり、ヘアアレンジもしやすい、
楽しめる季節になりましたね。
ただ、夏に受けたダメージで、
髪のぱさつきや、
まとまりのわるさを感じる季節でもありますね。
しかし実は。
髪にはたくさんのメラニンがあるので、
肌ほどは、紫外線の影響は受けにくいのです。
とはいっても、実際のぱさつきや、
まとまりの悪さは感じてしまいますよね。
そんな時は、紫外線のせいにせず、
自分の普段のケアをすこし疑ってみましょう。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
このブログでも何度も書いていますが、
シャンプーのしすぎはNGです。
夏は、汗をかくので、1日に何回もシャンプーをしていた方も少なくないのでは?
夜に入浴し、朝にも入浴し、
朝もシャンプーをしていたら、それは髪を洗いすぎです。
特に女性は髪が長いので、摩擦も大きくかかり、
傷みも感じやすいのです。
なるべく、シャンプーは1日1回までにおさえましょう。
そして、シャンプーをする時も、
髪に摩擦がかからないように頭皮を丁寧に洗うようにしましょう。
それ以外になにか髪のケアをしていますか?
とよくご質問をいただきます。
最近、ヘアケアアイテムでリピート買いしたものがこちら。
ミルボン
ディーセス エルジューダMO
です。
ヘアケアには、オイルを使っています。
自宅ケアでは、トリートメントより、
オイルを使って髪に自分でダメージを与えないケアに重点を置いています。
昨日のInstagramにもすこし書きましたが、
入浴後、髪をドライする前に、1プッシュ、
髪が乾いた後に、0.5プッシュ、
髪を巻く前にも、0.5プッシュ、
といった具合に、髪に負担をかけそうな場合に
オイルをつけるようにしています。
特に、ドライ前とドライ後の2回にわけてつけることによって、
髪にかかる摩擦を軽減しています。
ただ、つけすぎてしまったり、
髪のトップの方につけると、
べとっとしてしまうので、
毛先を重点的に、つけすぎないように注意しています。
そして、なぜこのアイテムをリピートしているのかというと、
いままで使ってきたオイルの中で
髪のコシやハリが1番キープできたなと感じるからです。
もともと、髪が細く少なく、ボリュームもないので
ヘアセットしても全く格好良くきまらなかったのですが、
髪自体のハリやコシを維持できているので
ヘアセット時も困らなくなりました。
ヘアケアにお困りの方は、
オイルケアも検討してみるといいかと思います。
そして、今日はヘアアレンジ講座でした。
いただいたご感想がこちら。
<本日のワークショップで良かった点がございましたらご記入をお願いします。>
・くるりんぱのやりかたも知らなかったので、今後やっていこうと思います。
少人数でちゃんと先生が見てまわってくれたのでよかったです。
・すごく丁寧な説明でわかりやすかったです。
・割と簡単な、でもかんじのよいアレンジをおしえてもらえてよかったです。
すこし練習して慣れたいです。
・ピンの使い方がわかって良かった。
・新しいアレンジの仕方がわかって勉強になった。
説明が分かりやすかった。
ありがとうございます。
11月のヘアアレンジ講座は、現段階では1回の開催です。
今年中にヘアアレンジを習得したいな!
という方はぜひご参加くださいね。
ヘアアレンジができるようになると、
コーディネートもメイクも今以上に映えます!
自分を今以上に綺麗に可愛くしたなら
ヘアアレンジ、ヘアセットは必須です♡
Tamaki Tsuneoka愛用品